
人はみな、それぞれ異なる
「顔」を持ち「体」を持ち「心」を持っています。
異なるもの同士だからこそ、人生はダイナミックに、
そして世界は豊かに色づきます。
「障がい者(児)支援」では、誰もが成長段階で遭遇する
様々な出来事に対応できるよう、
ひとつのチームとなり、途切れることなく伴走しながら、
暮らしを共に楽しみます。
社会福祉法人グリーンコープの
障がい者(児)支援
障がい者(児)の
支援 サービス一覧
障がい福祉サービスに該当します
(生活応援サービスを除く)

〈特定相談支援〉
まずは、あなたの声を
聞かせてください
障がい福祉サービスに関する無料相談窓口です。障がい福祉サービスの利用計画の作成や申請、また生活に関する様々なアドバイスを行ないます。
「サービスの申請方法が分からない」「一人での外出は不安」「身体介護が必要、家事援助を受けたい」など、様々なご相談に幅広くご対応いたします。
今、抱えている悩みをお聞かせください。

〈児童発達支援
放課後等デイサービス〉みんなで子育てを楽しむために
「児童発達支援」は2歳から就学前の幼児、「放課後等デイサービス」は小学生から高校生までの受給者証を取得された方が対象です。「児童発達支援」では生活に必要な身の周りのことが自分でできるようサポートします。「放課後等デイサービス」では宿題や自立活動など好きな活動を組み合わせることが可能です。

〈多機能(自立訓練(生活訓練)
就労継続支援B型)〉楽しみながら、
生きがいを見つける
「食」や「ものづくり」を通して「生活力」と「働く力」を養います。生きづらさを抱えつつも、ものづくりで自己表現したい方、集団生活を楽しみたい方、社会に対する恐怖心を克服したい方など、週に1回、1時間からのご相談もお受けしています。


〈生活介護〉
共に喜び高め合う「見守るケア」
身体介護、健康管理、創作活動やレクリエーションを行う、日中の居場所です。多少時間がかかってもご利用者の出来ることを増やしていけるよう、ワーカーは一人ひとりにあった適切な支援、しすぎないケアを心がけています。

〈共同生活援助(グループホーム)〉
「ただいま」と帰る場所を、
もうひとつ
一般住宅に近い小規模施設にて、障がいがある方が共同生活を送る場です。常時ワーカーが寄り添い、食事や入浴、排泄などの生活上のサポートと健康管理を行っています。

〈福祉生活用品(販売
レンタル)〉自立を支える
暮らしのパートナーに
福祉生活用品は、快適な暮らし、生活の幅を広げる大切なアイテムの一つです。一人ひとりの体型や特性に合わせた生活用品と出会えるよう、グリーンコープでは、様々な福祉生活用品の販売やレンタルを行っています。福祉サービスと組み合わせてご利用することも可能です。店舗によりお取扱い商品が異なります、詳しくは各店舗にお問い合わせください。