バックナンバー

2024年度2023年度2022年度2021年度  2020年度  2019年度2018年度

●2021年3月22日(月)―――3月の食育【1年間の振り返り】

今年度最後の食育では、この1年間で学んだことを振り返りました。


保育士からは、ランチルームの使い方、食事のマナーについての再確認でした。今回はくま組に協力してもらい、ランチルームの使い方やマナーについての劇を行いました。間違った使い方の場面を見ると、「○○がお間違い!」「▲▲したらだめだよ」と口々に間違いを指摘したり、正しい行為を教えてくれる子ども達もいました。くま組には悪い例と良い例の劇をそれぞれ順番にやって貰ったのですが、悪い例をする時の方が気分が高まり、笑顔でとても楽しそうに演じていていたのが印象的でした 。

  食育
食育   食育

食育  

給食室からは、1年間で学んだ旬、3色食品群、出汁、身体の仕組みについてのクイズがありました。しっかりと学んだことを覚えていたようで、特に出汁についてのクイズには殆どの子が正解していました。給食の先生の話を聞いて「それ知ってるよ」「あんなことしたよね」等と懐かしむような声も聞かれました。


1年間食育を通してたくさんのことを学びました。子ども達の食への関心や興味も深まり、給食も意欲的に食べることが出来るようになっています。来年度も食育を通して学びを深めていきたいと思っています。

  食育

ページのトップへ

●2021年3月20日(土)―――卒園式

園庭の花々の蕾が一斉に開き、春の訪れを喜んでいる中、第9回卒園式を行いました。朝から降る雨が心配されましたが、子ども達の門出を祝うかのように雨が止み、段々と空も澄み渡っていきました。


会場には子ども達がお花の教室で活けた花達が彩り豊かに飾られました。子ども達は先生達が手作りをしたコサージュを胸につけ、少し緊張した様子で卒園式が始まりました。

  卒園式

食育  

担任から名前を呼ばれると大きな声で返事をし、卒園証書を園長先生から授与して頂きました。堂々と花道を歩き、証書を受け取る姿に頼もしさを感じました。その後にそれぞれの夢を発表しました。警察官やケーキ屋さん、中にはユーチューバーなどそれぞれが一生懸命に考えた将来の夢が会場中に響き渡りました。

卒園式   卒園式

保育園の思い出では、保育園の映像がムービーで流されました。一人ずつが入園してきた頃の写真と元気いっぱいに遊んでいる姿に、子どもたちの成長ぶりを保護者も保育士も思いを巡らせながら見ていました。
また、ムービーの中では普段なかなか伝えることができない“ありがとう”の気持ちをメッセージとして伝えました。子ども達の成長した姿とメッセージの純粋な想いに、保護者の方も自然と涙を流す姿もありました。


最後に子ども達からお別れの言葉と歌の時間です。運動会や発表会、皆で行った園外活動など子ども達が1年を振り返りながらお別れの言葉を考えました。歌“あたらしい明日へ”では、自信たっぷりに言葉を言ったり、歌ったりする姿がありました。

卒園式   卒園式

保育園での生活は終わりますが、子ども達の人生は今始まったばかりです。園で楽しかったこと、悔しかったこと、感じたこと全てを胸にこれからの長い人生を歩んでほしいと願っています。

ページのトップへ

●2021年3月17日(水)―――お別れ遠足(3,4,5歳児)

今日は3.4.5歳児のお別れ遠足でした。3.4.5歳児で一緒に活動するのは今年度最後の行事でした。

  お別れ遠足(3,4,5歳児)
お別れ遠足(3,4,5歳児)   お別れ遠足(3,4,5歳児)

広い箱崎公園では、遊具や広場で思いきり、体を動かし友達同士で楽しむ姿がありました。中でも大きな滑り台が人気で、友達や保育士と一緒に滑って大はしゃぎでした。

お別れ遠足(3,4,5歳児)   お別れ遠足(3,4,5歳児)
お別れ遠足(3,4,5歳児)   お別れ遠足(3,4,5歳児)

食育  

昼食は給食の先生が作ってくれたお弁当を食べました。暖かな陽射しの春の空気の中で、たくさん体を動かしてから食べるお弁当は格別でした。

お別れ遠足(3,4,5歳児)   お別れ遠足(3,4,5歳児)

今年度も残りわずかですが、一日一日を大切にし、友達との関わりを深めていってほしいと願います。

ページのトップへ

●2021年3月11日(木)―――まもるーむ福岡見学(5歳児)

5歳児きりん組が、百道にある“まもるーむ福岡”にバスに乗って行きました。子ども達は今年のテーマである“自然”について、この1年間自分達の身の回りにある自然や地球全体の環境について体験したり学んできました。

バスの途中では、「あっ!ペイペイドーム行ったことある!」と気付いた子ども達もいましたが、感染症対策で“バスの中では静かにする”という約束事をしっかりと守ることが出来ていました。

まもるーむ福岡に着くとすぐに職員の方が出迎えてくれました。まず、シアタールームで外来生物についての動画を見ました。最初は難しい顔をしていた子ども達も、わかりやすい説明に真剣に耳を傾けていました。


次に職員の方の指導のもと、“アルソミトラグライダー作り”をしました。自然界にある、グライダーのように飛んでいく種(=アルソミトラ)を作る体験活動でした。園でも飛行機作りが大好きな子ども達は、夢中になって飛ばしていました。

まもるーむ福岡見学(5歳児)   まもるーむ福岡見学(5歳児)

続いて展示室を観覧しました。身の回りにいる鳥や魚などの展示や気候などの環境に関するものなど、子ども達も興味津々に見て周っていました。タッチパネルでのクイズにも挑戦し、正解する度に「やったー!」と友達同士で喜んでいました。ゴミ問題のブースでは、海洋ゴミについて皆で確認しました。

まもるーむ福岡見学(5歳児)   まもるーむ福岡見学(5歳児)

まもるーむ福岡を後にし、次は近くの砂浜に歩いて移動しました。ゴミ問題について学んだ子ども達からは「なんでゴミを捨てるんやろうね?」と声が上がっていました。海辺を散策しながら全員でゴミ拾いをすると、袋いっぱいにゴミがたまりました。まもるーむ福岡での学習の後のゴミ拾い体験で、子ども達にとって、より身近な問題と捉えることが出来たようです。

まもるーむ福岡見学(5歳児)   まもるーむ福岡見学(5歳児)

最後は、近くの公園でお弁当を食べて、思いきり体を動かして遊びました。

  まもるーむ福岡見学(5歳児)

今回の経験を経て、自分達の周りにある自然のこと、それを壊しているのは自分達“人間”なのかなと感じる時間でした。子ども達には、少しでも自然に興味を持って、自然を“まもる”ことの出来る人に育ってほしいと思います。

ページのトップへ

●2021年3月3日(水)―――ひなまつり誕生会

まだ肌寒い日が続いていますが時折見られる陽射しの温かさに春を感じられるようになりました。今日は3月生まれのお友達の誕生会がありました。


誕生会の自己紹介では「好きな食べ物はイチゴです。」「4歳になりました。」など堂々と発表する姿に、誕生日を迎える喜びが感じられました。 

雛祭り誕生会   雛祭り誕生会

お楽しみは、雛祭りの劇でした。お雛様が何者かにさらわれてしまい、お雛様を返してもらう為にはクイズに答えないと返してくれないようです。クイズは“雛祭りでは何を食べるでしょう?”“雛人形達は何をしているでしょう?”など雛祭りにちなんだクイズがたくさん出されました。皆必死無事にクイズに正解すると可愛らしいお雛様が戻ってきました。

雛祭り誕生会   雛祭り誕生会
雛祭り誕生会   雛祭り誕生会

そして最後に、子どもたち全員で「ひなまつり」の歌を歌いました。春の訪れを皆で祝うことが出来て、雛人形達も嬉しそうでした。

ページのトップへ

●2021年2月18日(木)―――2月生まれの誕生会

寒空の下、2月生まれの誕生会を行いました。
園長先生からは、“三寒四温”という言葉と、春の訪れの話をして頂きました。前の週には雪が降り積もり、子ども達も冬ならではの遊びを楽しみました。そんな寒い中でも、地面の下には新しい“いのち”がたくさん芽生えています。新しい季節を迎えるためにも大事な季節であることを教えて頂きました。


誕生者の紹介の場面では、早生まれである2月生まれの友達は、今までクラスの友達が発表するのをしっかりと見ていたからでしょうか。照れながらも「ぼくのなまえは○○です。△歳になりました」と堂々とした様子で答える姿がありました。カード渡しや歌のプレゼントでは、「おめでとう!」と友達皆から祝福してもらい、嬉しそうな表情を見せていました。

誕生会   誕生会
誕生会   誕生会
誕生会   誕生会

今日の催し物は“スケッチブックシアター”です。スケッチブックをめくっていくと、いろんな絵が出てきますが、よーく見ると1箇所だけ違うものがあります。めくる度に「あった!」と元気良く答える子ども達でした。

誕生会   誕生会

ページのトップへ

●2021年2月15日(月)―――2月の食育

2月の食育の日は、「生活リズム」と「食べ物の流れ」の話をしました。


生活リズムの話では、「はやね・はやおき・朝ごはん」の大切さを職員劇で伝えました。早寝・早起きが大切だと言うことはわかっていても、その理由までは知らない子が多くいました。

  食育

一日のエネルギーを作るためにも規則正しい生活が必要だと伝えると、「ぼく早起きだよ!お母さんよりも早いもん!」と得意気に言う子もいました。ぜひ各ご家庭でも心掛けてみてくださいね

食育   食育

食育  

食べ物の流れでは、口に入れた食べ物が体のどこを通って、どのように“うんち”として出ていくのか、絵本やエプロンシアターを使って伝えました。


最初は“うんち”の言葉に少し笑ったり、はにかんだりしていた子ども達も、うんちの大切さに気付き、真剣な表情で耳を傾けていました。

  食育

ページのトップへ

●2021年1月19日(火)―――観劇会

今日は劇団さんぽさんをお招きして、観劇会を行いました。今回の演目は「イノシシと月」というお話です。


感染症対策も含めて、ステージが観客の真ん中にある円形舞台で上演して頂きました。演じられる方の背中まで見える今までにない雰囲気に、子ども達の期待も高まっていました。

観劇会   観劇会

竹で作られた楽器の音で劇が始まると、子ども達の視線も一気にステージに注がれました。ステージの土俵に現れたイノシシの兄弟によるコミカルな擬音や軽快な動きを、アフリカンダンスで表現されていて、子ども達から笑い声があがりました。

観劇会   観劇会

お話は、イノシシや山の仲間達が、お月様が笑っていないことに気づき、どうにかしてお月様の笑顔を取り戻そうと頑張る、というストーリーです。相撲が大好きなイノシシは、兄弟で相撲を取り、おちゃらけてみたり、真剣勝負をしたりする出し物で、最後にはお月様も笑ってくれました。 劇団の方の全身を使った演技や、役になりきった迫力のある表情に、真剣に見入っていました。


最後は劇団の方にプレゼントをあげて、お別れをしましたが、竹の楽器や円形ステージに興味津々の子ども達は、「これどうやって使うの?」と質問し、特別に触らせてもらっていました。

  観劇会

生活発表会が間近に迫った子ども達ですが、プロの方の演技に触れ、何かを“演じる”楽しさを感じてくれたようです。

ページのトップへ

●2021年1月14日(木)―――1月誕生会

先週末の寒さが少し和らぎ、温かい陽射しが差し込む中、1月生まれの誕生会を行いました。


冠を着けた誕生児の子ども達は、入場の時には緊張していましたが、保育士からの質問にはどの子も大きな声で答えることができました。小さいクラスの誕生児の子ども達は、冠とカードをしっかりと身に付け、保育士からの「素敵なところ」メッセージをじっと聞いていました。

誕生会   誕生会
誕生会   誕生会

園長先生からは新型コロナウィルス対策の話と正月遊びの話をして頂きました。羽根つきや竹とんぼなどの昔の遊びを実演すると子ども達も真剣に見入っていました。

  誕生会
誕生会  

今日の出し物は「スケッチブックシアター」でした。いろんなドアが出てきて、ドアの向こうに誰がいるのかを当てるクイズです。子ども達は正解がわかると、正解出来たことを友達と喜んでいました。難しい問題も出てきて、ドアの向こうに誰がいるのかワクワクしている様子でした。


ページのトップへ

●2020年12月24日(木)―――クリスマス誕生会

あっという間に年の瀬が迫り、今日は子ども達も楽しみにしていたクリスマス誕生会が行なわれました。新しくなったツリーがランチルームに飾られ、誕生児の子ども達も嬉しそうに見ていました。

まずは誕生児の紹介です。一人ずつ名前や年齢を答えました。マイクを手にしっかりと答える子もいました。

  クリスマス誕生会

園長先生からは、サンタさんの手紙を紹介してもらいました。英語の手紙に興味津々の子ども達でした。

恒例のロウソク消しやカード渡しが終わると、今回特別に誕生児が“プレゼントタワー”ゲームをしました。年齢別に分かれてプレゼントをどんどん積み上げていくゲームです。白熱したバトルに見ている子ども達から自然と応援の声があがっていました。

クリスマス誕生会   クリスマス誕生会

ゲームが終わると、どこからか鈴の音が聞こえてきました。大きなプレゼントの袋を持ったサンタさんの登場に、子ども達からも歓声があがりました。

  クリスマス誕生会
クリスマス誕生会  

早速サンタさんに向けた質問タイムが始まりました。「好きな食べ物は?」「おうちのどこから入ってくるんですか?」などいろんな質問が飛び交い、サンタさんも優しく答えてくれました。“好きな動物は何ですか”の質問に“トナカイ”と答えると思いきや“ゾウ”と答えたサンタさんでした。


最後はプレゼントの披露です。子ども達一人ひとりに可愛いプレゼントを持ってきてくれました。また、大きなクリスマスツリーの紹介もしてくれました。
サンタさんの登場やツリー、プレゼントに囲まれ、クリスマス会を楽しむことが出来ました。皆の家にもサンタさんが来ると良いですね!

ページのトップへ

●2020年12月1日(火)―――ピエロのぴーちゃん 来園

保育園に、ピエロのぴーちゃんが来てくれました。

ランチルームに現れた大柄のピエロに最初は驚いた様子の子ども達でしたが、楽しそうな音楽と共にぴーちゃんのお話が始まると、途端に笑顔に変わっていきました。

  ピエロのぴーちゃん 来園

まずは、マジックを披露してくれました。カードの絵柄が変わったり、コップに入れたはずの水が消えたりする現象に子ども達の目も釘付けでした。ぴーちゃんに呼ばれたお友達が、マジックの手伝いをしました。緊張の表情でしたが、成功した時にはとても嬉しそうにしていました。

ピエロのぴーちゃん 来園   ピエロのぴーちゃん 来園
ピエロのぴーちゃん 来園   ピエロのぴーちゃん 来園

次はバルーンアートを見せてくれました。1本の風船が見る見るうちに、動物や剣など色々なものに変身していく様を、子ども達も真剣に見つめていました。「なにができると思う?」の声に、答えを予想して、「きりんだ!」「いやウマかもよ!」と大盛り上がりでした。最後は次々に出来上がるバルーンアートを直接手渡してくれました。

ピエロのぴーちゃん 来園   ピエロのぴーちゃん 来園

あっという間の1時間でしたが、子ども達は笑いあり、驚きありの大満足のイベントでした。

ページのトップへ

●2020年11月27日(金)―――移動動物園

ピクニカ共和国さんより“移動動物園”が保育園に来てくれました。
初めてのイベントで、子ども達もとても楽しみにしていて、朝から、園庭に動物達がぞくぞくと運びこまれてくる様子を見て、興奮する子ども達でした。

移動動物園   移動動物園

ひよこ組から順番に、ふれあいタイムが始まりました。柵の中に入ると、ニワトリやヤギ、モルモットなどいろんな動物と触れ合うことが出来ました。最初は遠慮がちだった子ども達も、慣れてくると触ってみたり、エサをあげたりすることが出来ていました。中には、動物が苦手な子もいましたが、柵の外から観察して、興味を持っている様子でした。

  移動動物園
移動動物園   移動動物園
移動動物園   移動動物園
移動動物園   移動動物園

2歳以上になってくると、抱っこをして自分の膝の上に乗せる子も多くいました。「(毛が)気持ちいいね!」「鳴き声も可愛い!」と友達同士で話す姿もありました。時間が終わっても、「まだ、遊びたかった~!」と名残惜しい様子の子ども達でした。たくさんの動物に触れる貴重な体験となりました。

  移動動物園
移動動物園   移動動物園
移動動物園   移動動物園
ページのトップへ

●2020年11月20日(金)―――勤労感謝訪問(3,4,5歳児)

11月23日の勤労感謝の日に伴い、地域の働いている方へ感謝の気持ちを伝えに行きました。この日に向けて“働くことの意味”やどんな仕事があるのかなど皆で考えてきました。歩いている途中に、「働いている人はいるかな?」と問いかけると、「おった!ヤマト(宅急便)のひと!」「クリーニング屋さん!」など、目に映る“働いている人”を見つけていた子ども達でした。

3歳児は、いつも歯科検診でお世話になっている『すえはら歯科医院』さんと、保育園の隣にある『ロズオート』さん(車修理場)を訪問しました。すえはら歯科医院に着くと、先生方が笑顔で出迎えてくれました。「いつも働いてくれてありがとうございます」の言葉と花束とカードを渡しました。「寒いので、風邪をひかないようにしてくださいね」と声をかけてくださりました。

  勤労感謝訪問(3,4,5歳児)
勤労感謝訪問(3,4,5歳児)  

続いては、ロズオートさんです。たくさんの車の間をすり抜け、工場の中に入っていきました。いろんな工具や、解体された車を見て興味津々の子ども達でした。感謝の言葉とプレゼントを渡すと「いつも元気な声が聞こえてきます。これからもいっぱい遊んでください」と言って下さいました。

4歳児は、消防署に行きました。消防署に着くと元気な声の消防士さんが出迎えて頂きました。挨拶を終えると、早速消防署のお仕事を紹介して頂きました。防火衣への早着替えや、懸垂や腕立て伏せなどのトレーニングの様子を見せてくれました。トレーニングの場面では、子ども達も一緒に身体を動かして楽しみました。最後は消防車に乗せて頂きました。普段見ることの出来ない消防車の中に子ども達も興味津々でした。

  勤労感謝訪問(3,4,5歳児)
勤労感謝訪問(3,4,5歳児)   勤労感謝訪問(3,4,5歳児)
勤労感謝訪問(3,4,5歳児)   勤労感謝訪問(3,4,5歳児)

5歳児は、東警察署に行きました。少し長い道のりでしたが、頑張って歩くことが出来ました。署に着くと、ピカピカのパトカーや白バイが出迎えてくれて、まず署員の方が、就学を迎える子ども達向けに「いかのおすし」の話をして下さいました。登下校の際の約束事を確認し、子ども達も真剣に聞き入っていました。

  勤労感謝訪問(3,4,5歳児)
勤労感謝訪問(3,4,5歳児)  

次に福岡県警のマスコットキャラクター、ふっけいくんが登場しました。初めて見る子もいたようですが、「なんで提灯持ってるの?」と早速質問したり、タッチをしたりとふれあいを楽しんでいました。
次に、本物のパトカーや白バイと、特別に準備して頂いた子どもサイズのパトカーと白バイに乗せて頂きました。また、制服や帽子も着用させて頂き、少し照れながらもなりきって楽しむ子ども達でした。

勤労感謝訪問(3,4,5歳児)   勤労感謝訪問(3,4,5歳児)

今回の経験を通して、“働いている人”“働くこと”について考えることが出来た子ども達でした。

ページのトップへ

●2020年11月19日(木)―――誕生会

11月にしては、少し暖かい陽射しの中、誕生会を行いました。
9名の誕生児は冠を着けてとても嬉しそうな様子に、11月が来るのを4月から指折り数えて待っていたことがうかがえました。
まずは誕生児の紹介です。「僕は○○です。△歳になりました。好きな食べ物は○○です。」と堂々と発表する子や0,1,2歳児でもしっかりと返事をする子もいました。

誕生会   誕生会
誕生会   誕生会

園長先生からは、(1)七五三について(2)勤労感謝の日について(3)11月の保育園の行事についての話をして頂きました。なぜ七五三をお祝いするのか、なぜ勤労感謝の日があるのかなど、それぞれの年中行事の意味の話もありました。

誕生会   誕生会
誕生会   誕生会

催し物は「ももたろう」の折り紙ペープサートでした。印象的な場面は親しみがあるようですが、意外と物語の中身を知らない子もいました。折り紙で作られた可愛らしい登場人物の台詞や動きに真剣な眼差しを向ける子ども達でした。クライマックスの鬼が出てくる場面では、自然と「がんばれ!」とももたろうを応援する声が聞こえていました。昔ながらの物語の世界を存分に楽しむことが出来ました。

  誕生会
ページのトップへ

●2020年10月28日(水)―――芋掘り
●2020年11月11日(水)―――焼き芋

土を作るところから、水やり、草取りなど子ども達が、5月から愛情をかけて育てた園庭のサツマイモが収穫の時期を迎えました。事前に掘り方を伝えていると、「いっぱい掘ろう!」とやる気満々の子ども達でした。

  芋掘り
芋掘り  

いざ畑に入り、芋掘りがスタートすると、思った以上に根付いている茎のしぶとさに四苦八苦する子ども達でしたが、「こっち手伝って!」と友達と協力する姿もありました。また、土の中に隠れている芋を見つけると、宝を見つけたかのように大喜びする子ども達でした。小さいクラスの子ども達も土の感触を確かめながら、芋づるを一生懸命に引っ張っていました。5歳児は早速、収穫した芋を、大きさや重さで分けました。大小や重さの感覚を、実際の体験の中から学んでいました。

その後、2週間寝かせたサツマイモを、畑で焼き芋にしました。朝から焚き火の匂いをかぎつけた子が、「なんか美味しそうな匂いやね~」と楽しみにしていました。
3,4,5歳児の子ども達は、自分で芋を洗い、濡れた新聞紙とアルミホイルで包みました。火の中に投げ入れる際に、「(火が)怖い・・」ともらす子もいましたが、「大丈夫!こっちから投げて!」と手伝ってくれる頼もしい子もいました。

  芋掘り
焼き芋   焼き芋
芋掘り  

1時間程じっくりと焼き上げると、美味しそうな匂いがあたりに広がり始めました。子ども達は、はやる気持ちを抑えながら、列に並びホクホクの焼き芋をいただきました。口に頬張ると「美味しい!」「甘い!」と自然と友達同士で笑顔がこぼれていました。

焼き芋   焼き芋
ページのトップへ

●2020年10月29日(木)―――くま組【もーもーらんど油山牧場】

4歳児が園外保育に行きました。悪天候で1週間延期になったこともあり、子ども達は待ちきれない様子で 朝から大興奮でした。もーもーらんどでは、“餌やり”チームと“搾乳”チームに分かれて行動しました。
餌やりチームは、うさぎややぎ、羊に餌(野菜)をあげました。最初は動物の顔に手を近付けるのが怖いようで恐る恐る動物の口元に餌を近づけていましたがだんだんと慣れ、「かわいい」「キャベツが好きみたい!」等と嬉しそうに言いながら餌やりを楽しんでいました。

くま組【もーもーらんど油山牧場】   くま組【もーもーらんど油山牧場】

搾乳チームは、飼育員さんの説明をしっかりと聞き、怖がることなく夢中になって牛乳を搾ることが出来ました。搾乳を終えると、「牛のおっぱいつるつるしてた!」「ちょっと固かった・・・」等と色々な感想が飛び交っていました。「これがいつも給食で飲んでる牛乳なの?」等と飼育員さんに質問をする格好良い姿も見られました。

  くま組【もーもーらんど油山牧場】
くま組【もーもーらんど油山牧場】   くま組【もーもーらんど油山牧場】
くま組【もーもーらんど油山牧場】   くま組【もーもーらんど油山牧場】

それぞれの体験の後は広場の中の遊具で遊んだり、コスモス畑や他の動物を見に行ったりと牧場内を満喫しました。
坂道が多く「疲れた」「もう歩けない」「お腹すいた」等と途中で弱音を吐く場面もありましたが、くま組さんらしく最後までしっかりと牧場内を歩き、豊かな自然と触れ合うことが出来ました。

ページのトップへ

●2020年10月27日(火)―――交通安全教室

今日は東区役所の方と福岡県交通安全協会より来園いただき、交通安全教室が行われました。例年は2歳児から5歳児が参加していましたが、今年はコロナ感染対策のため5歳児だけの参加となりました。
ギター演奏で「パプリカ」をみんなで歌うことから始まり、楽しく歌うことで少し緊張が和らぎました。

まず最初に、交通安全教室を行う意味を教えていただきました。「一つしかない自分の命を守るため、またこの命を守るのは誰でもない自分で守ること」を教えていただいてから教室がはじまりました。子ども達は、協会の方からの問いかけに「命は自分で守る」「自分の命は一つだよ」など、命の大切さを子どもなりに理解し真剣に答えていました。

  交通安全教室

次に、信号機の役割や仕組みについての話がありました。信号の色(赤黄青)の位置や点滅した時の動き方など信号機を使って教えていただきました。少し難しい話もありましたが、昨年のことをよく覚えていてみんな元気に手を挙げて答えていました。

  交通安全教室
 

大きな人形「としこちゃん」に横断歩道の渡り方を教えていただき、みんなで練習した後に実際に2人ずつで横断歩道の渡り方を練習しました。 日頃、 おうちの方と渡る状況とは違い、 自分で信号を見て渡るかどうかを判断するのは難しかったようで緊張している様子がうかがえました。

交通安全教室   交通安全教室

最後は、 みんなが良く知っている歌の替え歌(安全教室バージョン) を歌って交通安全教室を終えました。

  交通安全教室
ページのトップへ

●2020年10月20日(火)―――3歳児園外保育(ピクニカ共和国)

園外保育でピクニカ共和国に行きました。
先週から動物園に行く事をとても楽しみにしていた子ども達。行きのバスの中でも「何の動物見たい~?」と友達と話していました。
動物園に着くと2グループに分かれ、ふれあいコーナーと広場を交互に見て回りました。

ふれあいコーナーでは怖がらずにヒヨコやモルモットを積極的に触って抱っこしたりする子もいれば、友達が触っている様子を見て楽しむ子と様々でした。

  3歳児園外保育(ピクニカ共和国)
3歳児園外保育(ピクニカ共和国)   3歳児園外保育(ピクニカ共和国)

3歳児園外保育(ピクニカ共和国)   3歳児園外保育(ピクニカ共和国)

広場を見て回ると聞こえてくる動物の鳴き声を真似してみたり、ヤギやヒツジに餌やりをしたりして楽しみました。保育士が「餌やりやってみる?」と問いかけると「する!」と自信満々に餌をもらいに来るものの、いざ大きな動物を目の前にすると少し後ずさりする姿もありました。

3歳児園外保育(ピクニカ共和国)   3歳児園外保育(ピクニカ共和国)
3歳児園外保育(ピクニカ共和国)   3歳児園外保育(ピクニカ共和国)
 

身近に動物と触れ合って怖がる姿もありましたが、皆とても楽しんでいました。たくさん遊んで疲れたようで帰りのバスではぐっすり眠っていました。
今回の園外保育で自然や動物に触れることの楽しさや友達と気持ちを共有したり一緒に遊ぶことの楽しさを感じることが出来たと思います。この経験を振り返り、発見したことや感じたことを今後の保育に繋げていきたいと思います。

ページのトップへ

●2020年10月17日(土)―――食育の日

今日の食育は、保育士から「“もったいない”」についての話と、給食の職員からは「秋の旬について」の話でした。
まず、“もったいない”の話では、普段何気なく食べている食材(肉、魚、野菜等々)が私達の食卓に並ぶまでの流れについて考えました。「お肉ってどこから来る?」という質問をすると「スーパー!」という答えが返ってきました。「じゃあ、スーパーにくる前は?」と聞くと、考え込んでしまう子ども達でした。畜産農家や漁師など食材を育てる人や漁をする人の存在とそこにある“いのち”の存在に気付いた子ども達でした。

食育の日   食育の日

その後、実際に魚の気持ちになって体験しようと数人に魚に変身してもらい、食材の旅にでかけてもらいました。魚を捕まえる漁師の方、運送業者の方、魚屋の方、給食の先生など、食材が口に入るまでの疑似体験をし、最後に園の給食で、食べられる魚と残される(廃棄される)魚にわけました。残された魚役に感想を聞くと、「悲しかった、、、」と言っていました。捨てられた魚の気持ちを聞き、(1)しっかり食べる(2)食べられる量を食べる(3)ありがとうの気持ちを持つ、という約束事を確認しました。

食育の日   食育の日

給食の職員からは「秋の旬」について話しました。まずは、秋の野菜を使ったシルエットクイズです。リンゴや栗など簡単なものから、チンゲンサイ、れんこんなどの難問も出てきました。子ども達も正解する度に歓声をあげていました。

  食育の日
食育の日   食育の日
食育の日  

次にクイズに出てきた野菜を使って、野菜スタンプをしました。野菜の匂いをかいだり、断面を覗き込んだりしながらそれぞれが思い思いの制作に取り組んでいました。きりん組は野菜の話に加え、お米の話をしました。玄米と白米の食べ比べをすると、「ちょっと、こっち(玄米)がかたいかな」と言う子もいて、固い玄米には栄養が詰まっているということも学びました。


ページのトップへ

●2020年10月10日(土)―――運動会(3,4,5歳児)

心配していた台風も遠ざかり、秋空の下、第9回運動会を行いました。今年度は新型コロナウィルスの感染予防の為、3,4,5歳児のみで行いました。また、保護者の方の人数制限やスペースの制限等の感染予防対策を行いながらの開催となりました。
いつもとは違った雰囲気に少し緊張していた子ども達でしたが、開会の音楽が鳴るとたちまち凛々しい顔つきになっていました。5歳児が、はじめの言葉や誓いの言葉、体操の中心となり行っている姿に、3,4歳児も真剣な表情で参加していました。

運動会(3,4,5歳児)  

まずは全員のかけっこです。一度も練習していない体育館でしたが、トラックのコーナーも間違えずに最後までしっかり走りきることが出来ていました。


次は鉄棒等の器械体操です。子ども達は普段の遊びの中で、自分なりの目標を持って取り組んできました。跳び箱の高い段に挑戦する子、鉄棒で新しいことに挑戦する子などそれぞれですが、チャレンジする子ども達の目はキラキラ輝いて見えました。

運動会(3,4,5歳児)   運動会(3,4,5歳児)

続いて5歳児による表現です。今年のテーマの“自然”をモチーフに子ども達が話し合いを重ねてきました。“自然って何?”“皆の周りにある自然は?”など長い時間をかけてそれぞれのイメージを膨らませてきました。クラス全体で一つのものを作る難しさと皆で成功させた喜びを味わった子ども達でした。

  運動会(3,4,5歳児)
運動会(3,4,5歳児)   運動会(3,4,5歳児)

次は3,4,5歳児による遊戯です。“しゃかりきソーランサンバ”と“ダンシングサファリ”の2曲の中から自分で選んだ曲を踊りました。隊形移動の際には、5歳児が3,4歳児の友達をリードしてあげる姿があるなど普段の異年齢での関わりも見られました。

運動会(3,4,5歳児)   運動会(3,4,5歳児)

最後は、3,4,5歳児全員によるリレーです。順番やアンカーのメンバーは全て子ども達で考えました。練習の時点では、自分が負けていると悔しくて立ち止まる子もいましたが、リレー=つなぐ、という意味を段々と理解してきた子ども達です。本番は雰囲気に圧倒されて泣いてしまう3歳児もいましたが、4,5歳児が上手にフォローしてくれて大盛り上がりのリレーとなりました。


この運動会を通して得た、喜びや悔しさ、達成感をそれぞれの子ども達が自信に繋げ、これから先もいろんなことにチャレンジしてほしいと思います。

ページのトップへ

●2020年9月25日(金)―――9月生まれ誕生会

秋晴れの中、9月生まれの誕生会を行いました。コロナ対策でランチルームと廊下の窓を全開にしていますが、秋の心地良い風がランチルームを吹きぬけていきました。

  9月生まれ誕生会

9月生まれの誕生児9名(1名欠席)は少し緊張している様子がうかがえました。大きいクラスの誕生児より順に自己紹介を行いますが、2歳児の誕生児もお姉さんやお兄さんのように自分の名前を一所懸命に伝えている姿に成長を感じました。

9月生まれ誕生会   9月生まれ誕生会
9月生まれ誕生会   9月生まれ誕生会
9月生まれ誕生会  

また、一番小さなひよこ組の誕生児も終始笑顔で、みんなからの拍手や祝福を感じてくれているようでした。

今日のお楽しみは、「おおきく おおきく おおきくなあれ」の画用紙シアターでした。みんなで「おおきく おおきく おおきくなあれ」と呪文を唱えると、一瞬にして大きなものに変わりました。「○○になりそうよね」とか「おおきくなったらひまわりになると思う」等、予測を立ててお話を楽しんでいました。予測が当たると嬉しそうにしたり、残念そうにしている大きいクラスの姿を小さいクラスの子ども達が見て、小さいクラスの子ども達も身振りで呪文を唱えている姿に微笑ましく思いました。

  9月生まれ誕生会
ページのトップへ

●2020年9月10日(木)―――5歳児園外保育 油山市民の森

例年、5月に5歳児は子ども達の興味や年間のテーマに沿って、公共交通機関を使って園外活動に出掛けていますが、新型コロナウィルスの影響で今年は延期していました。少し感染状況が落ちついてきたので今回、今年度のテーマ『自然』にちなみ、感染症対策を十分に行いながら、バスで油山市民の森に行きました。

  5歳児園外保育 油山市民の森
5歳児園外保育 油山市民の森  

子ども達は、この日に向けて図鑑や写真を見て、虫や草花に興味を持ち、楽しみにしていました。到着すると、聞こえてくる虫の声や水などの自然の音に期待を膨らませる子ども達でした。早速「今、バッタが飛んでいった!」と目を光らせている子もいました。

森の中に入り、まずはグループにわかれてのネイチャーゲームです。ビンゴカードが一人ずつ配られ、“とんでる虫”“冷たい水”など森の中にあるものを探すゲームです。子ども達は次々に「あった!」と見つけていました。一番難しかった“ハート”に少し苦戦していましたが、よく目を凝らすと、ハートの形をした葉っぱがあることに気付き、嬉しそうにしていました。

5歳児園外保育 油山市民の森   5歳児園外保育 油山市民の森

昼食を食べた後は、沢遊びを行いました。樋井川の源流にあたる油山には豊富な水源を実感できる「水の森」という場所があります。子ども達は普段慣れている水道水とは違った水の“冷たさ”に少し驚きながらも、カニを捕まえたり、沢を探検したりと楽しんでいました。

5歳児園外保育 油山市民の森   5歳児園外保育 油山市民の森

街中では味わえない“大自然”の中の活動に大満足の子ども達でした。今後も普段の遊びの中で自然に触れ、“あれはなに?”“なぜだろう”など、興味から学びに繋げていけたらと思います。

ページのトップへ

●2020年8月22日(土)―――わっしょいきりん神輿

夏真っ盛りの日に、5歳児を対象として“わっしょいきりん神輿”を行いました。コロナウィルスの影響により、地域の様々な祭りが中止されています。例年5歳児が参加させて頂いていた“六田地蔵祭り”や“松島校区夏祭り”も中止となりました。夏にしかできないこの貴重な体験を、少しでも味わってほしいと思い、祭りに向けてよさこいの練習やみこしの準備等は継続して5才児が行っていました。開園して初めて保育園内での“祭り”を企画しました。

この日の為に、事前に祭りの意味について考える時間を作りました。子ども達にとっては楽しいイメージがある祭りにも、“五穀豊穣”“神様への感謝”“慰霊”などいろんな意味があることを伝えました。当日は、保護者の方にも見守って頂く為、感染予防対策を十分に行いました。

  わっしょいきりん神輿
わっしょいきりん神輿  

まずはよさこい踊りの披露です。法被姿に鳴子を持って“かがやけ!九州!”という曲を踊りました。保護者の方に見守られ、少し照れた表情の子ども達でしたが、掛け声の場面では、皆で力を合わせて「エイエイオー!」と大きな声を張り上げていました。

次は、園庭でのお御輿です。一人ひとりが描いた似顔絵が貼られたお御輿を皆で担ぎます。子ども達が担ぐ周りには、水を持った保護者の方々が待ち構えていて、子ども達の「わっしょい!わっしょい!」の元気な掛け声に合わせて、“勢い水(きおいみず)”をどんどんかけていきます。

  わっしょいきりん神輿
わっしょいきりん神輿   わっしょいきりん神輿

びしょ濡れになりながらも、力を合わせて担いだお御輿では、皆で協力することの大変さと楽しさを感じてくれたようです。短い時間ではありましたが、夏ならではの雰囲気を味わう楽しい体験となりました。夏の活動が、これから秋、冬に向けた活動の土台となることを願います。

ページのトップへ

●2020年8月22日(土)―――小1同窓会

厳しい暑さが続く中、卒園児の小学校1年生を招待し、“小1同窓会”を行いました。卒園してから数ヶ月後の再会でしたが、背が伸びて、自信にあふれた表情の卒園生たちです。違う小学校の友達を見つけると「ひさしぶり!」と声をかけあい、再会を喜んでいました。

まずは、円になって一人ずつ近況報告をしました。小学校で頑張っていることを聞くと、「算数をがんばっています」「○○係をがんばっています」と上手に発表する事が出来ていました。また、友達の発表にも姿勢を正して耳を傾ける姿に、数ヶ月の間の成長を感じました。

  小1同窓会
小1同窓会  

次に“なんでもバスケット”のゲームをしました。名札についた色の名前を言うと一斉に指名されたその色の子達がイスを移動していきます。イスの取り合いになっても、自分達で話し合ったり、じゃんけんをしたりと、保育園の間に培った“自分達で解決する”姿が多く見られ、嬉しく思いました。

次に夏祭りごっこを行いました。本来は園の夏祭りに招待していましたが、夏祭りが中止になった為、今日の同窓会で夏祭り気分を味わってもらおうと浴衣や甚平で参加してもらいました。わにわにパニックや的当て、ヨーヨー釣りに目を輝かせる子ども達でした。友達と楽しく会話をしながらいろんなゲームを楽しんでいました。

  小1同窓会
小1同窓会   小1同窓会

最後は、懐かしい園の給食を食べました。久しぶりのバイキングスタイルも慣れたもので、きちっと並ぶことが出来ていました。カレーの皿を見ると「おいしそう!」と舌鼓を打っていました。

小1同窓会   小1同窓会

楽しい時間もあっという間に過ぎ、お別れの時間になりました。子ども達は「またね!」と元気に手を振っていました。保育園で培った絆を忘れずに、これからの小学校生活を楽しんでくださいね!

ページのトップへ

●2020年8月20日(木)―――8月 誕生会

うだるような猛暑の中、8月生まれの誕生会を行いました。
8月生まれは、年間で一番多く、今日は21名の誕生児をお祝いしました。

まずは誕生児の紹介です。恥ずかしくていつもの元気な様子を出せなかった子や、家で練習をしてきて、「僕は○○です。△歳になりました。好きな食べ物は○○です。」と堂々と発表する子もいました。

  8月 誕生会

ローソク消しの場面では、嬉しさのあまり、前に前に出ようとして、ケーキに近づき過ぎて仕切り直しをすることもありました。

8月 誕生会   8月 誕生会
8月 誕生会   8月 誕生会

園長先生からは、生き物の話をして頂きました。連日、セミ捕りを楽しんでいる子ども達ですが、セミの一生は人間と比べて極端に短く、子ども達が乱暴に扱ってしまうと死んでしまうことがあります。小さい生き物にも大事な命があるということを伝えてもらいました。また、秋の訪れを知らせるドングリが少しずつ木につきはじめています。このドングリの実も立派な命であること、故意に落としたりせず大事にしようという話もして頂きました。

催し物は「ペットボトルおばけシアター」です。ペットボトルで出来たおばけたちが過ごす保育園では、皆の保育園と同じように体操や遊びがあります。最初は透明だったおばけたちが、どんどんいろんな色に変化していき、子ども達も「すごい!」と驚きの声があがっていました。最後は色と色を混ぜて違う色に変身するおばけたちを見て、“色の混合”を楽しみながら学んだ子ども達でした。

  8月 誕生会
ページのトップへ

●2020年8月17日(月)―――食育の日

今日の食育は、保育士から「手洗いについて」給食の職員からは「三色食品群について」の話でした。


まず、手洗いについての話をしました。イラストを見て「この中で、手洗いが必要なときは?」というクイズがありました。ご飯を食べる前、トイレの後、戸外から帰ってきた時など、子ども達には身近な場面ばかりです。最初は「ごはんのまえ!」「トイレのあと!」など個別の場面を答えていましたが、途中で「これは、“全部”だ!」と気付いた子がいて、周りの子も共感して盛り上がっていました。

食育の日   食育の日

次に手洗いの歌を歌いながら、手洗いの手順を確認しました。“おねがいのポーズ”“やまのポーズ”などいろんなポーズが手指の隅々まで洗えるということを伝えると真剣な表情で真似をしていた子ども達です。コロナウィルス対策としても正しい手洗いが身についてくれることを願います。

食育の日   食育の日

次に三色食品群の話です。食べ物にはいろんな役割があり、その役割ごとに色(グループ)で分けられています。子ども達にとっては、食べ物の色=グループの色と勘違いしやすいようで、ニンジン=赤のグループと答える子が多くいました。これから、毎日の食事の中で、その食材が体にとってどんな働きがあるのかを伝えながら、食事を楽しみたいと思います。

  食育の日
ページのトップへ

●2020年8月6日(木)3,4,5歳児・7日(金)0,1,2歳児―――りすフェス(夏祭り)

皆が楽しみにしていた夏祭りが残念ながら、コロナウィルスの影響で中止になってしまいましたので、代わりに子ども達だけの“りすフェス”を開催しました。


当日は特別に浴衣や甚平で登園し、朝からワクワクした気持ちで登園してきた子ども達。看板やゲームコーナーの様子を見て友達同士で「たのしみやね~」と声を掛け合っていました。6日(木)3,4,5歳児の各コーナーは以下の通りです。

(1)ボーリング
(2)わにわにパニック
(3)まとあて
(4)ヨーヨーつり
(5)手作りスライム

大きいクラスは、3,4,5歳児の3人でグループを作り、各コーナーを周りました。3人で手を繋ぎ、好きなコーナーの所に行こうとしますが、スムーズにいくグループもあれば、「あっちいきたい!」「いやこっちいく!」となかなか行き先が決まらないグループもありました。

  りすフェス(夏祭り)

それぞれのゲームコーナーも大盛況で、「むずかし~」と言いながら真剣に取り組んでいました。手作りスライムでは、少し難しい作業もきりん組の友達が優しく教えてくれる場面が見られました。

  りすフェス(夏祭り)
りすフェス(夏祭り)   りすフェス(夏祭り)
りすフェス(夏祭り)   りすフェス(夏祭り)

給食の時間には、特別メニューで焼きそばやフライドポテトが登場しました。子ども達はいつもと違う器や雰囲気に大満足の様子でした。

  りすフェス(夏祭り)

7日(金)は、0,1,2歳児の子ども達のお祭りでした。ランチルームに特設された3つのゲーム(ひっぱってなーんだ?、わにくじ、的当て)を楽しみました。各クラスから数人ずつがやってきてゲームに挑戦します。子ども達は初めて見るゲームにも積極的で、的当てでは、保育士の「ボール、ぽい!」の掛け声と共に一生懸命に投げていました。“ひっぱってなーんだ”のゲームでは、引っ張ったヒモの先にお土産のカードがくっついていて、子ども達も嬉しそうに手に持って帰っていました。

  りすフェス(夏祭り)
りすフェス(夏祭り)   りすフェス(夏祭り)
りすフェス(夏祭り)   りすフェス(夏祭り)

今年は両日ともに、いつもと違う“夏祭り”の雰囲気を味わうことが出来ました。来年は、保護者の方も一緒に楽しめる夏祭りになりますように。

ページのトップへ

●2020年8月5日(水)―――平和保育

今日は3,4,5歳児を対象として、平和保育を行いました。皆さんは“平和”と聞くとどのようなことを想像されるでしょうか。


まず最初に「へいわとせんそう」(文:たにかわ しゅんたろう 絵:Noritake)という絵本を読みました。「へいわのボク/せんそうのボク」「へいわのどうぐ/せんそうのどうぐ」など平和と戦争が淡々とした絵と文で比較されていて、子ども達は真剣な表情で絵本の世界に入っていました。「みかたのかお/てきのかお」の部分で、ある男の子が、「いっしょやん!」と気付いて声をあげました。平和な世界・戦争のある世界、どこにいても人間であることに変わりはないということを絵本を通して感じてくれたようです。


平和保育   平和保育

絵本が終わると、子ども達に「へいわってなんだろう」と問いかけました。大人でも答えにくい問いに、「まいにちくらせること」という子がいました。私達はあたり前のように平和な世界で生きていますが、数十年前には、あたり前にご飯が食べられず、あたり前に暮らすことが出来ない人が多かったこと、戦争の果てに大きな爆弾が落ちてきて、たくさんの命を奪ったことを写真を見せながら伝えました。子ども達は「かわいそう・・」と言いながら一生懸命に耳を傾けていました。


平和保育   平和保育

最後に園長先生からは、「私達(大人)でさえ、戦争のことは知らない。今なに不自由なく保育園に来て、生活が送れることに感謝の気持ちを持ちましょう」と言う話がありました。また、子ども達は日頃の遊びの中で、ブロックや廃材を使って無意識に鉄砲や剣などの色々な“武器”を作ります。その武器が相手を傷をつける道具になってしまうことがあることを子ども達に伝えてもらいました。


毎日を平和に暮らすために私達(子ども達)に出来ることはなにか、それぞれが考えることが本当の“平和”に繋がるのではないかと思います。ぜひ、お家でも“平和”についてお話をしてみてくださいね。

ページのトップへ

●2020年7月16日(木)―――7月誕生会

梅雨の合間に久しぶりに太陽が顔を出している中、7月生まれの誕生会を行いました。


まず最初は誕生児の紹介です。皆の前に座って少し緊張した顔つきの子ども達ですが、保育士の質問に「わたしのなまえは○○です。すきな食べ物はブドウです!」と上手に答えていました。


園長先生からは、熱中症の話をして頂きました。まだ涼しい日が続いていますが、十分な休息と水分補給を心掛けて夏本番を迎えましょうという言葉に子ども達も真剣に耳を傾けていました。


誕生会   誕生会
誕生会   誕生会
誕生会   誕生会
誕生会   誕生会
誕生会   誕生会

誕生カード渡しや歌のプレゼントが終わると、お楽しみの出し物の時間です。今日の出し物は“うちわシアター”です。まず、夏祭り用に各クラスで作ったうちわを紹介しました。どのクラスも可愛らしいものが出来ています。夏祭り当日を楽しみにしている子ども達です。


誕生会   誕生会

続いて、うちわを使ったお話です。動物達が暮らす世界で、何やら誕生会の準備が始まりました。それを見ていたオオカミくんが邪魔をしにやってきます。しかし、実は動物達はオオカミくんの為に誕生会の準備をしていた、というお話です。オオカミはいつもお話の中で悪い役になることが多いですが、オオカミがお祝いされる話に子ども達の目線は釘付けです。最後のオオカミくんのろうそく消しの場面では、「よかった~!」と安堵の声をもらしていました。

ページのトップへ

●2020年7月7日(火)―――七夕会

大雨が心配される天気の中、七夕会を行いました。

子ども達は、前の週に飾った笹飾りを見て、「○○ちゃんのねがいごと見つけた!」「可愛い飾りだね。」などそれぞれ七夕へのイメージを膨らませながら、今日の七夕会に参加しました。

  七夕会
七夕会   七夕会
七夕会   七夕会

まずは、七夕の話をブラックシアターで見ました。暗くなった部屋に浮かび上がる幻想的なブラックシアターに子ども達の視線も釘付けでした。織姫と彦星の物語から、七夕の由来を学びました。子ども達も「織姫と彦星は会えなくなったんや。かわいそう・・」と真剣に見入っていました。

  七夕会

次に五色の短冊の意味や、笹の葉の話を聞きました。「たなばたさま」の歌の中にも出てくる“ごしきのたんざく”ですが、それぞれに意味があることをご存知ですか?「感謝」の気持ちを伝えたいときは赤色、「知恵」をつけたい時には黒色の短冊に願い事を書くというように、中国の五行思想に出てくる五常(礼・義・仁・信・智)にちなみ、それぞれに色が決まっています。ぜひ、お願い事を書くときは参考にしてみてください。


七夕会   七夕会

最後にみんなで「たなばたさま」を歌いました。残念ながら今夜は星が見られそうにないですが、遠い空に子ども達の願いが届きますように。

ページのトップへ

●2020年6月18日(木)―――6月生まれ誕生会

梅雨に入り、季節の移り変わりを子ども達は肌で感じながら晴れた日と雨の日をそれぞれ楽しみながら梅雨時期を過ごしています。そんな梅雨真っ只中の雨の日に6月生まれの誕生会を行いました。まだまだコロナが心配されるため今月も3.4.5歳児は2階で、0.1.2歳児は各クラスでお祝いをしました。

  6月生まれ誕生会
 

6月生まれの誕生児は15名でした。大きいクラスでは、自分の名前、年齢、好きな遊びや食べ物など自信を持ってみんなの前で発表することができました。

6月生まれ誕生会   6月生まれ誕生会

園長先生からのお話は、園庭にある「あまみずくん」(雨水タンク)のお話と、この季節に出てくる虫の話がありました。
これから暑くなり水遊びや栽培の観察など水を使う機会が増えてきます。栽培活動の水やりや泥んこ遊びにはあまみずくんの水を使いましょうというお話でした。また、虫も増えてきますが、刺されてしまう虫や毒のある虫なども出てきます。素手で触らない観察の仕方や気をつける事を教えていただきました。

その後、慣れ親しんだ友達や兄弟児に誕生日カードを首にかけていただき、みんなで誕生会の歌やあめふりくまのこの歌を歌いお祝いをしました。

6月生まれ誕生会   6月生まれ誕生会

今日のお話は、「不思議なコップ」の画用紙シアターでした。「大きな白いコップに、みかんや氷を入れると、どうなるでしょうか?」と問いかけられると自信を持って「みかんジュース」「水」など答えていました。白いコップがオレンジジュースになる様子に歓声をあげ喜んでいました。次に人参を入れると、子ども達は「人参ジュースになるよ」と続けて自信ありそうに答えていましたが、コップから出てきたものは人参が大好きなうさぎでした。また、とうもろこしを入れるとポップコーンになったりと、白いコップに入れるものが入れた物の色と規則性が無いことに気づき「難しいクイズだね」と友達と会話を交わしながら、続くクイズに挑戦しました。

最後に入れたものは卵とバターと小麦粉でした。出てきたものは大きな誕生日ケーキで、子ども達も自然と「おめでとう」という声がでていました。

  4,5月生まれの誕生会
ページのトップへ

●2020年6月4日(木)―――4,5月生まれの誕生会

今日は、コロナウィルスの影響で集まることが出来なかった4,5月生まれの誕生会を行いました。感染予防に気をつけながら、いつもとは少し方法を変えて行いました。3歳以上児は2階、0,1,2歳児は各クラスで行いました。
3,4,5歳児は普段と部屋も雰囲気も違いましたが、入場の曲にあわせて誕生児が部屋に入ってくると一気にお祝いムードになり、「○○ちゃん、おめでとう~!」と声をかける子どももいました。誕生児の子どもたちは照れくさそうにしながらも、自分の名前と年齢を上手に言うことが出来ました。

4,5月生まれの誕生会   4,5月生まれの誕生会

その後は職員による出し物です。ドアの向こうにいるお客さんを当てるゲームです。最初は“おさるさん”など簡単なものだったのに“魚を持った犬(?)”など奇想天外のものがでてきて子ども達はとても楽しそうに見ていました。

0,1,2歳児は各クラスで行いました。いつものローソク消しの代わりにエプロンシアターのケーキに向かって「ふー!」と息を吹きかける姿は可愛かったですよ。
いつもとは少し違ったお誕生会でしたが、子ども達も楽しんで参加する事ができました。

  4,5月生まれの誕生会
4,5月生まれの誕生会   4,5月生まれの誕生会
ページのトップへ

●2020年5月12日(火)―――給食室レシピ(6種)

緊急事態宣言中、給食の先生が給食のメニューよりお家でできる簡単レシピを掲載しています。
今回は「じゃがいものそぼろ煮」「大学芋」「かぼちゃ羹」「ビーフストロガノフ」「もちもちチーズパン」「魚の揚げ煮」です。

保護者の皆様へ  

↑↑↑画像をクリックすると大きく見れます。(PDF 127KB)

保護者の皆様へ  

↑↑↑画像をクリックすると大きく見れます。(PDF 114KB)

保護者の皆様へ  

↑↑↑画像をクリックすると大きく見れます。(PDF 142KB)

保護者の皆様へ  

↑↑↑画像をクリックすると大きく見れます。(PDF 145KB)

保護者の皆様へ  

↑↑↑画像をクリックすると大きく見れます。(PDF 104KB)

保護者の皆様へ  

↑↑↑画像をクリックすると大きく見れます。(PDF 118KB)

ページのトップへ

●2020年4月30日(木)―――給食室レシピ(魚のパン粉焼き)

緊急事態宣言中、給食の先生が給食のメニューよりお家でできる簡単レシピを掲載しています。今回は「魚のパン粉焼き」です。

保護者の皆様へ  

↑↑↑画像をクリックすると大きく見れます。(PDF 137KB)

ページのトップへ

●2020年4月24日(金)―――保護者の皆様へ

自宅待機をされているご家庭の皆様、みんな元気に過ごされていますか?
緊急事態宣言後、終息の見通しがたたないまま自宅待機が続いています。いつまでこの状態が続くのかと誰しもが不安と戦う中、身体は元気でも少しずつ心が疲れてくる時期ではないでしょうか。そんな中、先日、近隣をお子さんと散歩されている姿がありました。子ども達が運動不足にならないように、また気分転換にと各ご家庭で子ども達のことを一番に配慮しながら過ごされている様子を伺うことができました。
散歩されている姿に声をかけましたが「中へどうぞ・・・」とは言えないのでフェンス越しに「早く保育園でたくさん遊べるといいですね。」と少しだけお話しして別れました。
そこで、先生達が自宅で過ごしているお友達に何か出来ないか考えました。
まず園庭にこいのぼりを出しました。先日、片付けをしていて倉庫の奥にあった「こいのぼり」を思い出し、門扉近くに取り付けています。
元気に大空を泳ぐこいのぼりの姿は、コロナを忘れさせてくれそうです。近隣を散歩されることがあれば門扉近くを覗いてください。

また、給食の先生が、4月の給食のメニューより簡単にお家でできるレシピを掲載しています。緊急事態宣言中は、簡単レシピをホームページに時々アップしていきたいと思います。
今回は「おいも蒸しパン」です。   

保護者の皆様へ   保護者の皆様へ
保護者の皆様へ   保護者の皆様へ
保護者の皆様へ  
保護者の皆様へ  

↑↑↑画像をクリックすると大きく見れます。(PDF 138KB)

ページのトップへ