気軽に話せる相談窓口
ふくし情報でんわ一覧

就労準備支援

就労準備支援のイメージ写真

働くことの課題を整理し、自分に合う働き方を探す

働きたいけれど、仕事が続かない、自分に合った働き先が見つからない、働くことから長年遠ざかっている、など
働くことへの不安やお悩みを抱えている方へ寄り添い、段階的にサポートします。

「働く」の手前からサポート

働くための知識や技能だけでなく、その手前にある日常生活の改善や、コミュニケーションの練習など、それぞれの状況に合わせた内容で不安を解消しながら就労に向けたお手伝いをします。

多種多様なプログラムと
一人ひとりに合わせた支援

生活リズムを整えたい、コミュニケーションに自信がない、自分にあった仕事がわからないなど、それぞれの悩みに合わせてプログラムを用意します。プログラムの内容は多種多様。天気の良い日はウォーキングや、参加者が協力しながら一緒にする調理実習などもあります。

一緒に考え、進んでいく

ご相談者の気持ちや想いを受けとめ、形にできるように相談支援員は寄り添い、伴走していきます。対話を重ねることで一歩進む勇気や自信が持てたり、自分の気付かなかった可能性を知ることにもつながります。

通う場所があるということ

住まいとは違う定期的に通う場所があるということが大切だと考えています。通うことで生活リズムが整い、生活に張りが生まれるなど良い変化につながります。また、同じ悩みを抱えている人や同じ目標を持って頑張っている仲間がいることを感じられ、ご相談者同士で力になったり、励みになったりもします。

サービス・支援

  • 日常生活・社会生活・就労の3つの自立を視点に、定期的に行われるさまざまなプログラム・講座に参加いただきます。一人ひとりのご相談者の状況に合わせた内容で、不安を解消しながら、就労に向けた支援を行っていきます。

  • グリーンコープの施設や地域の企業様に協力いただき、就労の見学や体験を行っています。就労体験では作業の切り出しを行うことで、興味や関心、体力に合わせて短時間から就労体験ができるように進めています。

  • 就職後も、しばらくは新しい職場での悩みごとの相談をお受けします。 新たな一歩を最後まで見守ります。

就労準備支援

事業所一覧

福岡県

こんなときは
ご相談ください

  • 働きたいけれど、自分に合った仕事が見つからない

  • 仕事がなかなか続かない

  • 長い間仕事についていない

  • いきなり働く自信がない など

対象となる方

働くことに不安がある方や、就職活動に不安を抱えている方はどなたでもご相談いただけます。

  • グリーンコープ組合員でなくてもご相談いただけます。
  • 生活保護受給者等自立促進事業や障がい者就業・生活支援センターとの併用はできません。

利用の流れ

  1. 1

    お住まいの地域の「自立相談支援機関」の窓口を探します。
    グリーンコープが受託している窓口は、当ページのリストをご覧ください。
    リストにない地域にお住まいの方は、こちらから相談窓口を探せます。

  2. 2

    お電話で初回面談をご予約ください。
    基本的に来所いただいての面談となりますが、難しい場合は相談支援員による出張相談もあります。相談は無料です。

  3. 3

    面談をしてお困りごとや現状を相談支援員が丁寧にお聴きします。ご相談者が今後どのようにしていきたいかや、そこに向かう方法を一緒に考えていきます。

  4. 4

    日常生活の改善から、社会活動の訓練、就職に向けての準備など一人ひとりに合ったプランを相談支援員が作成します。

  5. 5

    週に1〜2回ほどさまざまなプログラム・講座に参加いただき、それらの活動をとおして段階的に社会参加や働くまでの支援を行います。参加費用のご負担はありません。

よくあるQ&A

訓練期間は一律ではなく、就労支援員や本人と話し合い、その方に合った期間を決めています。

はい、組合員でなくてもご利用できます。

ご家族からのご相談も可能です。ご本人のことやご家族の今のお気持ちを聞かせてください。個人情報や秘密は守ります。安心してまずはご相談ください。

プログラムや就労体験を通して、少しずつ自信を持てるように、また働くことへのイメージを取り戻していけるよう、一緒に考えていきます。

講座やプログラムでさまざまな活動をしてみることで、得意なことや苦手なことが見えてきます。好きなことや得意なことを活かして働ける場所を、一緒に探していきましょう。

就労準備支援の「みんなの日記」

その他の生活再生支援

家族のこと、家計のこと、仕事や住まいのことなど、複数の困りごとがあっても大丈夫です。グリーンコープの生活再生支援にはさまざまな分野の支援があり、それらが連携しながらご相談者を支えます。