気軽に話せる相談窓口
ふくし情報でんわ一覧

ひきこもり支援

ひきこもり支援のイメージ写真

一人の人として関わり、一緒に歩く

さまざまな理由で社会からの孤立を感じているご本人とご家族に寄り添い、お話を聴き、
ご本人の気持ちを大切にしながら、社会とつながる糸口を一緒に探す支援をしています。

話すことで楽になれるように

困っていることや不安な気持ちを誰かに話すだけでも、楽になったり、より良い方向が見つかることがあります。一人で、または家族だけで抱え込まず、わたしたちにご相談ください。電話相談やご自宅への訪問相談もお受けしています。

信頼を重ねることを大切に

面談を続けるなかで、不安や猜疑心でいっぱいだった方が少しずつ本音を話せるようになったり、最初はご家族だけの面談だったのが、ご家族の気持ちが楽になることで、ご本人が一緒に来られるようになったりすることもあります。対話を続け、信頼を重ねることで、少しずつ状況は変わっていきます。

持っている力を取り戻す

面談や支援をとおして、ご本人やご家族がもともと持っている力を取り戻せるように支援をしています。きめ細やかな情報提供をしながら、ご本人の中からでてきたものを大切にし、そこから社会とかかわる糸口を自分で考え、決めていくことをお手伝いします。

地域で包み込む支援

ひきこもりは誰にでも何歳からでも起こりうることです。それを地域の問題としてとらえ、みんなで関わりながら包み込むように行動する支援が必要だと私たちは考えています。一緒に外出する練習をしたり、さまざまな関係機関と協力したり、ご本人やご家族と一緒に柔軟に動いていきながら、よりよい方向を見つけられるよう支援します。

〈ひきこもりとは〉

ひきこもりは、さまざまな要因で社会的参加を避け、家庭にとどまり続けている状態のことで、大人も子どもも、誰でもなることがあります。それは危険から自分の心身を守る大切な手段であり、死なないでいるための最後の手段でもあります。

サービス・支援

ひきこもり状態にあるご本人、そのご家族、関係機関等からの相談に応じています。
ひきこもっている方をただ家から出すことだけを目標にするのではなく、ご本人が、どのような形で社会参加を望み、それに対して私たちにどんな支援ができるのかという視点で、細やかに対応していきたいと考えています。

直接相談に応じ、必要な助言を行うとともに、 教育機関、相談機関、医療機関などの関係機関と連携し、 解決へ向けての具体的な支援方法を共に考えていきます。

こんなときは
ご相談ください

  • 他人と関わることや外に出ることが難しい

  • 働きたいけれど、一歩を踏み出せない

  • 今の状況を変えたいけれど、どうしたらよいかわからない

  • ひきこもっている家族のことが心配で、相談したい

  • ひきこもっている本人にどう接したらよいかわからない など

対象となる方

ひきこもり状態にある方、ご家族、関係機関等
(おおむね18歳以上の方)

利用の流れ

  1. 1

    お住まいの地域の「ひきこもり地域支援センター」を探します。
    グリーンコープが受託している窓口は、当ページのリストをご覧ください。
    リストにない地域にお住まいの方は、都道府県(または政令指定都市)のHP等でお探しください。

  2. 2

    お電話または来所いただいてご相談ください。来所面談は事前にご予約をお願いいたします。相談は無料です。
    必要に応じて相談支援員が訪問して相談も可能です。

よくあるQ&A

そんなことはありません。ご家族や関係機関の方からのご相談もお受けしています。ご家族は、私たちとご本人をつなぐ大切な窓になります。ご家族が少しでも楽に元気になれることは、大切な一歩です。関係機関の方とは、ケース会議を行うなど連携して支援を行うこともできます。

相談は無料です。その後の支援についても費用はかかりません。
*役所で住民票など証明書発行を行う際は、役所窓口でその手数料が必要になります。

ここでは、相談に来られた方の気持ちを尊重する伴走型の支援をしています。こちらから何かを強制したり、無理にすすめることはありません。

直接仕事を紹介する機関ではありませんが、若者サポートステーションやハローワーク、就労準備支援事業、障がい福祉サービスによる就労移行事業、就労支援A型・B型の作業所など、地域の様々な就労支援機関と連携しています。ご相談者の希望をうかがって、窓口に同行したり就労体験先を探したりもできます。

来所が難しい場合は、電話相談や、ご自宅に訪問して相談もできます。相談支援員には守秘義務があり、ご相談者さんのことを外部に話すことはありません。安心してご相談ください。

その他の生活再生支援

家族のこと、家計のこと、仕事や住まいのことなど、複数の困りごとがあっても大丈夫です。グリーンコープの生活再生支援にはさまざまな分野の支援があり、それらが連携しながら、ご相談者を支えます。