気軽に話せる相談窓口
ふくし情報でんわ一覧
坂本 琴子さんの普段の様子

毎日を笑顔で過ごす、ということ

坂本 琴子さん
(ワーカー歴3年/20代) 高齢者支援

好きな言葉
「感謝」
趣味
UFOキャッチャー

いつも明るく朗らかで、笑顔が印象的な坂本さん。
新卒で採用され2年目にして早くも生活相談員に大抜擢。プライベートではご結婚、春に出産も控えているのだとか。
毎日を着実に歩む坂本さんは、今、期待の若手ワーカーさんです。

おじいちゃんと
おばあちゃんについて、
もっと知りたい

坂本さんは、どうして福祉の仕事をしようと思ったのですか?
坂本:

私にはおじいちゃんがいなくて。おばあちゃんとも関わる機会が少なかったので、小学生の頃に地域のボランティアでご高齢の方が集まるクラブに参加させてもらいました。その中で高齢者についてあんまり知らないな(もっと知りたいな)と思ったのがきっかけです。それで高校も短大も福祉の進路に進みました。そこで大学の先生に進路相談した時に勧められたのが「グリーンコープ」でした。事前訪問で一度だけ挨拶に行かせてもらい、とても家庭的な雰囲気がいいなと感じて、それで決めました。

実際に入職されてから印象に残っている出来事などあれば教えてください。
坂本:

働きはじめてすぐの頃に、元気がよく、いつも話しかけてくださるご利用者様がいました。畑の草むしりや夏野菜の苗植えを一緒にして、野菜の植え方育て方を色々とアドバイスしてくださいました。「収穫も一緒にしましょうね」と楽しみにしていたところ、持病が急変しご逝去されてしまい…収穫は一緒に出来ませんでしたが、今でも野菜の苗植えをする時はその時に教えてもらったアドバイスを思い出しながら育てています。

ワーカーズは、
互いに支え合える存在

坂本さんは介助だけではなく事務や広報的な活動もされているそうですね。いろんな作業が細切れに続く日常だと思うのですけど、どんな時にやりがいを感じますか?
坂本:

どの仕事も好きなんです。まだ相談員としては2年目ですけど、ご利用者様が「家でこういうことがあってね」と相談をしてきてくれると生活相談員として信頼してもらえている実感が持てますし、やり甲斐を感じます。介助では、私が送迎に出る時に「他のスタッフじゃ受け入れないよ」って言ってくださる方がいらして。私を見るとすごい笑顔で喋りかけてくださるんです(笑)。そういう時は、自分の対応を気に入ってもらっているなって嬉しく思います。

〈坂本さんのとある1日のスケジュール〉
8:00
  • 出勤
    朝の準備
    8:15
  • 送迎車の点検
    送迎開始
    8:30
9:00
  • 送迎終了
    トイレ誘導
    9:45〜11:00
10:00
  • 入浴10:00〜11:40
11:00
  • 体操11:40
  • 手洗い誘導11:55
12:00
  • 配膳12:00
  • 休憩12:20
  • 事務作業(相談員業務)12:50〜14:30
13:00
14:00
15:00
  • 送迎15:00〜17:00
16:00
17:00
  • 事業所到着17:15~17:20
  • 片付〜退勤17:20~17:30
18:00
事業所内でも先輩に「10年目と思うくらい信頼してる」と言われたとか?
坂本:

嬉しいんですけど。自分の意見を率直に貫くっていうか、なんかもう何でも言葉に出してしまうので、ですね。そんな態度も含めて10年目だと言われたのかもしれないです(笑)職場はみんな歳がひと回り以上離れているので逆に楽で。みんな「ちゃんづけ」で呼び合っています。

仲がいいんですね、自分の意見もしっかり伝え合えるワーカーらしい働き方ですね。
坂本:

正直いまだにワーカーズって理解が追いついていないところがありますが。私にとってワーカーズって、互いに助け合える存在だと思っています。コロナとか、家族が病気になった時とかでお休みする時に「じゃあ私代わるよ」って他のスタッフさんが代わってくれたり、私が今、妊娠中なのでお風呂の介助があんまり入れなくなった時には「私が入るからいいよ」って言って代わってくれたりして。頼みやすい雰囲気、話しやすいような状況を作ってもらっています。

今後の目標はありますか?
坂本:

利用者様やスタッフに信頼してもらえる生活相談員になりたいです。障がい福祉の分野にも興味があるので、いつになるか分かりませんが挑戦したいと思っています。それまでは、今の状態で安定させられるよう頑張っていきたいです。ご利用者の不安事や悩み事などの相談にのり、少しでも心を軽くできるような助言ができたらと思っています。

message坂本さんからのメッセージ

坂本さんの写真

福祉の道を考えている方へ

もし福祉の道へ進もうか悩まれているのなら、先生や友達、先輩に相談してみてください。もし今、働いている現場で疑問や不満があるのなら、管理者や上司に相談してみてください。

年齢やブランクを考えずに自分のやりたいことを自分のしたいようにしてほしいです。少なくともグリーンコープはそんな働き方ができる場所だと思っています。介護業界で言えば人間関係って意外と厳しいところが多いんじゃないかなと思いますが、そこで言えばグリーンコープは自信を持って良いですよとお勧めできます。あとは、生協が頼めますしね(笑)。