2021-07-07 10:56:40

七夕様!

早いもので今年も折り返し…今日は、七夕様です。同じ建物内にある、ほのぼの玉名さんでは、北稜高校生からプレゼントしていただいた七夕の笹スタンドに、賑やかな飾り付けができていました。思い思いの願いを込めた短冊を見てなんだかほっこり(^0^)私も一筆…新しいヘルパーさんが着てくれますように♪♪
2021-07-06 16:42:56

ヘルパー募集中!!

さくらんぼでは、一緒に働いてくださる方を募集しています。一日1件1時間からでも大丈夫です。子育て中の方も、子育てがとりあえず終わった方も、以前福祉関係で働いたことがある方も、2級ヘルパー・介護福祉士資格をお持ちの方も、皆さん大歓迎です!!気軽にお問い合わせください。資格を持ってない方も大丈夫です。資格取得への助成システムもあります。笑顔いっぱいのヘルパーさんたちが元気に、あちこちの御利用者様宅に伺っています。皆さんも、ぜひお仲間になってください。お待ちしています。 tel 0968-57-9102 (吉﨑)
2021-07-05 15:28:50

アマビエ様と仲間たち

さくらんぼ事務所に新型コロナウイルス感染に関連し、疫病よけに効くとされる妖怪「アマビエ様」をお迎えしました。木目込みのお人形で御利用者様の手作りです。ヘルパーのみんなも揃って「ハイ、チーズ」…コロナ禍も2度目の夏、アマビエ様に守られて日々笑顔で仕事がんばっています。
2021-06-16 14:16:31

すくすくと成長しています。

はじめまして…私、はじめてのブログ投稿です。4月に植えたひまわり、大きいのは50cmほどに育ちました↑。10日ほど前に地域の方と草取りをしましたが、すでにもうひまわりの根元では草も成長しています↓。私もさくらんぼの仲間入りをして早1年6ヶ月…まだまだ成長しなければ→→これから月1の投稿めざしてがんばります。よろしくお願いします(^人^)
2021-03-25 16:01:10

春ですね。

事務所の窓から満開の桜が見えます。とても綺麗で癒されます。さくらんぼでは新年度に向けてヘルパーさんを募集します。明るいスタッフがお待ちしています。お気軽にお声かけして下さい。TeL0968-57-9102です。
2021-03-03 11:17:36

春一番

今日はひな祭りですね。かわいいお雛さんをセンター玄関で見つけました。春一番が2月20日に吹き、暖かい日が時々ありますね。今日はお天気が良く、お散歩にでも行きたい気分ですが、空気がひんやりしています。でもセンターのベランダには菜の花が咲いていました。先日福祉センター玉名では避難訓練がありました。非常ベルがけたたましく鳴り、私たちは火元を確認し階段を下りて玄関に避難しました。ちょうど1階にあるほのぼの玉名(小規模多機能型居宅)のご利用者様が避難されていました。まだまだ空気が乾燥していますので、火の元の用心をしたいと思います。
2020-12-23 13:09:10

もうじきお正月ですね。

こんにちは。今年も僅かになってきました。今年はコロナ禍で大変な年でしたね。皆様お元気いらっしゃいますか?さくらんぼはほのぼの玉名(小規模多機能型居宅)の2階に事務所があります。先日高校生からほのぼの玉名のベランダに素敵なプレゼントがありました。年末の慌ただしい日々の中、とても癒されました。皆様もお近くに来られることがありましたら、ちょっと覘かれませんか?お待ちしています。
2020-11-06 16:33:12

朝晩寒くなりましたね。

こんにちは。朝は寒くなりましたね。北海道の感染者数が多くなっていますが、ここ熊本も毎日のように感染者が出ているのが気になります。さくらんぼ事務所では三蜜を避けて換気や飛沫防止用のシートなどで対応しています。ヘルパ一ひとりひとりへの消毒液・マスクなどの配布を行い、利用者様への感染防止に努めています。
2020-06-24 15:21:25

鬱陶しい季節になりましたね。

コロナ禍の中皆様におかれましてはお元気でお過ごしですか?先日さくらんぼの皆さんとひまわりの種を蒔きました。毎日の水やりも楽しみの1つになっています。自粛の中植物の生長を事務所の窓から見ながら仕事を頑張っています。一日も早くワクチンが開発され元の生活に戻る日々を待ちわびています。
2020-03-04 15:55:44

お元気ですか?

毎日コロナウイルスの話題でもちきりですね。皆様におかれましてはお元気でお過ごしですか?事務所の対策として、手洗い(アルコール消毒)、マスクなどの着用をしています。ご利用者には新型コロナウイルス感染症の対応についてのご連絡の案内文を配布しました。また県相談窓口、帰国者・接触者相談センターの最寄りの保健所の電話番号記載のプリントもおわたししています。 事務所内で救急救命AED研修を救急救命士の基行いました。皆真剣に研修を受講しました。毎年受講していますが、年一回ではなく回数を増やしてほしいとの声が上がりました。               

1 2 3 4 5