念願の調理実習
1/25 到津市民センター調理室をお借りして、調理実習兼新年会を開催 デイの調理スタッフを講師に、みんなで「美味しい」「楽しい」時間を過ごすことができました この日のメニューは、ミニステーキ・鮭のキノコあんかけ・レンコンのすりながし汁・ふろふき大根・キャベツと八朔の甘酢和え・小豆とさつま芋のご飯 みんな大満足!料理のコツもしっかり学びました12月職場会議 リアル開催で全員出席
12/18水曜日 2024年最後の職場会議 3月以来みんなで集まるのは久しぶり ケーキやお菓子をいただきながら、楽しく元気いっぱいで過ごすことができました 『やっぱりみんな一緒がいいね』 12/8 デイ小倉北開所15周年のお祝いの記念品を配り、周年祭の様子を共有しました調理の際の三角巾をワーカーさんのお母さんが作ってくださいました
訪問して身支度する際のエプロンと三角巾、「着るのに意外と時間かかるね」という意見から 以前おひらきに伺った際にワーカーさんがかぶっていた帽子タイプの三角巾を見ていいなあと思っていたことをサ責さんに相談したら・・・ サ責さんのお母様が見本を見て作ってくださいました ひまわりヘルパーさんも使っています12/7 (土) JR小倉駅JAM広場にて開催の『農福連携マルシェin北九州』におじゃましました
ほうぼく第二作業所に通われているご利用者様からお案内いただいたマルシェにお邪魔しました 作業所で丹精込めて作られた野菜を使った加工品の数々 その中でおすすめの干し芋と柚子ジャムを購入 おいしくいただきましたデイサービスセンター小倉北 2階多目的室にて活動中の折り紙クラブ 「なでしこ」の方々です
毎月1回、皆さん集まりお話しながら折り紙の製作をされています。今回11/10(日)に開催されるグリーンフェスタの景品として製作する折り紙などを作っていただきました。 手の込んだ素晴らしい作品の一部です。『介護職員初任者研修』北九州講座 受講生募集中!
お盆もすぎましたが厳しい暑さが続いています。 2024年度 介護職員初任者研修【北九州講座】の〆切が近づいています。まだ数名の枠が残っておりますのでお友達と一緒に受講されてはいかがでしょうか。ご家族の介護のため、ご自分のスキルアップのためなど...。思い立った今がチャンスです! 申し込みお待ちしています。防災頭巾
事業所では2024年度BCPの更新作業に取り掛かりました。まず、拠点の備品チェックをしています。地震災害を想定し、足りないものの購入を考えていた際に、ノーリフトで不要になった会議用座布団が沢山あることに気づき、学校などで使われている防災頭巾に改良しようという意見が出ました。ワーカーさんにお願いし作っていただいた分です。移動サポートロボット「Hug」を使い身体介護の実技研修
12/20(水)18時より今年最後の職場会議を行いました。まずは今年の締めくくりとして、グリーンコープのケーキとコーヒーでほっと一息。議案もスムーズに進めることができました。19:30~デイ小倉北でHugを使用した移乗とスライディングシートを使用したノーリフトの研修を行いました。久しぶりの実技研修でしたが皆さん意欲的に取り組んでいました。グリーンコープ清水店の来店スタンプカードの取り組みにて
小倉北区清水3丁目、ふくしサービスセンターひまわり隣接の清水店において、8月から10月にかけて行われていました来店スタンプカード。5スタンプで1回抽選。 なんと!ひまわりワーカーさんが1等の最新ホットプレートをゲット。早速お孫さんたちとたこ焼きパーティーを開いたそうです。おめでとうございます! 「これからも変わらず清水店を利用していきます。ありがとうございました」ワーカーさんより職場会議で研修
9/20 コロナ前から希望していた調理実習の研修を行う事が出来ました デイの調理スタッフを中心に 3種の濃度で味噌汁を作り味見、出汁の大切さを実感しました。 ワーカーの皆さんは自宅で作った味噌汁を持ち寄り塩味の測定をし,電子レンジを使用しての時短レシピで肉じゃがを作り試食しました。 目からウロコの情報もあり 早速作りたいとみなさんの感想でした。 この研修を今日からのケアにしっかり活かしていきたいと思います