新人研修 2回目
昨日、以前ご紹介しました『社会福祉法人グリーン 新人研修』の2回目研修がありました。 おおきな木からは、前回と同じく2名のヘルパーさんが参加されました。 ZOOMを使っての研修でしたが、まじめに、時には笑い声もありの研修だったようです(^^) 前回の研修時は、まだ初任者研修真っ只中!だったスタッフも めでたく9月末に研修を終え、10月からはヘルパーとして利用者さんのお宅を訪問します。 今は一人立ちに向けての引継ぎ研修中です(^^♪ 若いフレッシュな笑顔で皆さんに元気になって頂ければいいな・・ おおきな木も段々と高齢化してきていますので(>_<) 元気な仲間を大募集です\(^o^)/秋ですね。。
日一日と秋の気配が濃くなっていますが 皆さんお変わりありませんか⁇ 9月と言えば台風の発生が多くなる 季節ですよね(^^; ヘルパーさん達は台風が接近するとなると 利用者さんが無事に過ごされるよう いろいろな事を想定して訪問してくれます。 家の周りの物が飛んでしまわないように 見回って危険なものは場所移動しておく。 懐中電灯、電池、飲料水 パンやインスタント麺等備蓄があるか確認 ケアマネさんや関わる皆さんと相談しながら 不安な時間を少しでも安心して貰えるように 必要な方はには電話で安否の確認を取ることも・・ でも、その様な心配をする台風が来ない事が一番なのですが 皆さんも日頃から台風、災害の備え大丈夫ですか?パラリンピック
オリンピックに続き 昨日パラリンピックが 開幕しました (^^) 選手の皆さんには精一杯力を出して貰いたいですね。 娘の最近の楽しみはバスケット! 障がいのある方も、ない方も一緒に活動しています。 仕事で練習に参加できないとブツブツ言ってます(>_<) 楽しくて仕方ない様子です(^^♪ 写真は娘の愛車です(*^^*)向日葵
2020東京オリンピックも始まり毎日感動する戦いが繰り広げられていますが、新型コロナの勢いは なかなか治まりませんね(>_<) その様な中、おおきな木のヘルパーさん達は、 ほぼ新型コロナワクチンの接種を終えようとしています。 幸い大きな副反応もなく、1日程の休みで仕事に復帰してくれています(^^) でも、若いヘルパーさんは発熱があったり… 何故かそこで若さ比べがあっていました(?_?) 写真のひまわりは 利用者さんの自宅敷地内に毎年咲く 沢山のひまわりです\(^o^)/ この日は時間帯が悪くひまわりは少々下を向いていますが 去年の写真はバッチリ(^^)vでした。 このひまわりは、綺麗だから植えてあるだけでは無いのです! ここは水俣、芦北特産の『サラ玉ちゃん』の畑。 ひまわりはこの畑の土の質を良くするために植えるのだそうです。 だから開花後7日~10日で刈り取られてしまいます(:_;) 美味しい作物を作るにも色んな工夫や労力がいるのだな・・と勉強になりました。 秋に苗を植え付け早春には美味しい『サラ玉ちゃん』が出来ます(^^♪ この畑だけでは無くあちこちに畑があるのでご主人は忙しい中、家族の介護を頑張って居られます。 今日もヘルパーさんの元気な声が響いていると思います\(^o^)/流行歌 ♪
ワンさん待ってて頂戴ね~ ♪ 今 おおきな木で大流行の歌【満州娘】です(^^) 皆さん唄えますか? 新規で訪問を始めた利用者さん、ケアマネからは、会話はヘルパーさんが言われた言葉を そのまま返される事が多いです。と聞いていました。 訪問当初は、やはりケアマネさんが言われた通りのやり取りでしたが、ヘルパーさんが、訪問するといつも 何か詩の様な・・ずっと言わすとたいね~ 何やろか (?_?) 『わたしゃ16 満州娘 春よ3月雪解けに・・・・』 そんなヘルパーさん達の疑問から ヘルパーさんがネットで調べると昭和13年にヒットした【満州娘】という歌だったという事が 分かりました。それから、訪問時にヘルパーが携帯を使い音楽を流すと、その音と一緒に唄われる様になり 笑顔が増え、ヘルパーとの会話もどんどん増えて行きました。今では【満州娘】以外にも沢山の歌を訪問時には 聴かせて下さいます(^^♪ 勿論ヘルパーと一緒に唄う事も(*^_^*) 最近は歌と一緒に手振りまでついてきました\(^o^)/ 歌の力って凄い!! ( 今回のブログへの写真掲載、快く受けて下さりありがとうございました。 m(__)m )新人研修 感想 Ⅰ
こんにちは~ 前回のブログでお約束していた新人研修の感想を受講したヘルパーさんに頂きました(^^) 受講したのは2人でしたが今日は、その中の1人の感想を紹介しますね。 『今まできちんとグリーンコプの取り組みについて理解できていなかった事が、具体的に生協活動、福祉活動等 色々な角度からお話し頂き、あまりにも広く、深く・・難しい点もありましたが、 単純にワーカーズという働き方に魅力を感じていた私にとっては今回の研修は、学ぶことが沢山ありました。 ただ単なる労働の次元を超えて 働く事は、【他の人を生かすこと、誰かの為に繋がる事】 この内容に とても刺激を受けました。 特に、その事を現場で自然体に実践されている先輩のお話しは、感動しました。 私たちの関わり方で、こんなにも利用者さんが変わるものなのか・・・という事でした。 私も利用者さんとの関わりの中で実践出来る様に頑張りたいと思います。 この様な新鮮な感想を寄せてくれました。 (*^_^*) よほど良いお話だったのだろうと思い、どんな内容だったのか問い合わせて みました。いつかお話を聞くチャンスがあるといいな~(^^)更新サボって ごめんなさい m(__)m
久しぶりのブログですm(__)m 月に2回は更新を! と思いつつも サボってしまいました・・反省(>_<) そんな間に、嬉しいお知らせが(^^♪ ブログでも何度か呼びかけていましたが、 「おおきな木」に新しい仲間が一人増えました\(^o^)/ 待望の新人さんです☆ 今はまだ、ヘルパーとして訪問するための勉強中ですが将来有望! 本当に皆が待ち望んだ仲間です。大切に育てたいヘルパーさんです。 入職して直ぐのタイミングで『社会福祉法人グリーンコープ 新人研修』という私達グリーンコープの福祉で 働く全ての事業所の新人さんに向けての研修が有りましたので受講して貰いました。 この研修は、年に一回新たに仲間になった方々を対象に行われる研修なので良い機会でした。 今回「おおきな木」からは二名受講されましたので、その感想は次のブログで紹介しますね。 今日は、新人さんが入りましたよ~(^^) のお知らせでした。 * 「おおきな木」では、今も仲間を募集中です(*^_^*)一緒に\(^o^)/
2月もあと3日・・ 早い!! また忙しい月末がやって来ます(T_T)/~~~ そんな中、同じ訪問介護事業を熊本市内で頑張っている仲間がヘルパーさん募集の為の 広告案を作ってくれました(^^) なんて有り難いんだm(__)m m(__)m m(__)m 早速、おおきな木バージョンでアレンジして皆様へアピール(^^♪ 皆さん 一緒に働きましょ~ \(^o^)/春が来た(^^♪
立春も過ぎ春の気配も感じられる日が増えてきましたね(*^_^*) 事務所のカウンターには今年もお雛様が登場~!! プランターの花達も綺麗に咲いています(^^♪ 毎年お正月には、皆で一年の無事を祈願に八幡神社へ初詣でに行くのですが、 今年は各自バラバラでお参りに行き、サービス提供責任者が「今年は神社にアマビエのお人形が有りました~」と 皆のお守りとして買って来てくれました(^^) ど~か皆をお守り下さい m(__)m m(__)m m(__)m 毎日緊張の中で、利用者さんが日常を笑顔で過ごせるようにと頑張っている全ての仲間をお守り下さい・・ 事務所にもう一つ、皆を守ってくれてる?? 可愛いヤツ! 空気清浄機くん? ちゃん? この子 電源を入れると「こんにちは」「頑張ります!」とお喋りするんです! しかも可愛い声で!! 他にも週明けに電源を入れると「お久しぶりです」とか色々な言葉が出てきて 面白がって何度もスイッチを押すと少し不機嫌に「もう一度言いますね!」と言ったり「また明日ね」と ツンデレな一面も!! 今時の家電って凄~\(^o^)/ 毎日、今日は何て言ってくれるのか楽しみです(^^)2021年のスタート (^^)
明けましておめでとうございます。 今年も宜しくお願い致します。m(__)m 皆さん、お正月はゆっくり過ごされたでしょうか? 今年のお正月は故郷への帰省、家族・友達との旅行など お預けの方も多かったのではないでしょうか? 私も、ケアで出掛ける以外は、喰っちゃ寝、喰っちゃ寝・・ マジ 丑(牛)!! (-.-) 年明けから、新型コロナウイルスの患者さんも更に増え、緊張も高まっていますが、 感染予防を徹底して 今年も利用者様のご自宅での生活に寄り添います(*^_^*)