- 2020-02-04 19:38:29
-
節分祭part2日本一のおたふく面!
本日は櫛田神社に行ってきました!櫛田神社の節分大祭は、関西以西の盛祭として江戸時代末期から続いていて、高さ約5メートルの日本一巨大な”お多福面”の大きく開いた口の中を通ると商売繁盛や家内安全のご利益がありまーす!いいことありそう♥そしてそして、河津桜が咲いていたというプレゼント付きでした❤️
- 2020-02-04 19:31:40
-
本日節分てす‼️
行ってきましたよぉ!弘法大師が日本で最初に開山したといわれる東長寺!節分祭は室町時代から続く祭りで、七福神やお多福も登場(*^-^)さぁ!皆さんがどこにいるかわかりますかぁ?(^_^)v無料でいただける甘酒もしっかりいただいてきました!
- 2020-01-19 02:02:09
-
吉野ヶ里公園
国史跡指定30周年だそうですよぉ❤️
- 2020-01-19 01:38:13
-
楽水園・・・知らなかった(^_^;)
楽水園は博多駅近くのオフィス街の一画にある日本庭園で、住吉神社と隣り合わせにあるんです‼️茶の湯も楽しめるという粋な庭園です❤️皆さんもちょっとかしこまってる?(*^^*)
- 2020-01-18 23:55:22
-
舞鶴公園 牡丹芍楽園❤️
頑張って歩きましたぁ!着いたところは牡丹芍楽園、期待膨らませながら周りを見渡すと、咲いていたのは一輪だけでした(^_^;) でもこれからが楽しみです♪
- 2020-01-13 22:56:45
-
初詣No.2
忘れていました、恒例の初詣に出掛けていた宇美八幡宮❤️冬らしい寒さの中、元気に出発‼️二千年にわたって生命をつないできた国指定天然記念物の樟の巨木をはじめ三十余の大樟が栄えそびえる境内は空気も神聖なものに感じます❗
- 2020-01-12 20:37:26
-
圧巻のさげもんとあかり絵
柳川のさげもん・・・凄いです‼️凄いです‼️同時に「あかり絵の世界展」にも足を伸ばし、はい、ポーズ!素焼きの人形と照明、博多弁を合わせたあかりのオブジェ「あかり絵」昭和感を満喫できました❤️
- 2020-01-12 19:29:11
-
初詣特集
縁起を担いで、年始のドライブは初詣‼️春日神社、現人神社に続いて、十日恵比寿神社へも足を運びました❤️人混みにも負けません!今年も皆様のご多幸と無事故を祈りました❤️
- 2020-01-11 10:42:02
-
祝棟上げ!
本日棟上げの日を迎えることができました。天気も上々!準備万端!
- 2020-01-07 07:58:36
-
レッツダンス
クリスマス会の余韻が残る12月27日、福岡に帰省中のスタッフの友達がのどかに来所、懐かしの曲に合わせダンスを教えてくれました。もちろんノリのいい利用者さん達がじっとしているわけがありません(*^^*)一緒にダンスを楽しむ方ができました。普段はクールな男性利用者さんの笑顔も最高でしたぁ!「また来てくださーい(^O^)/」
< 前へ <<先頭 59 60 61 62 63 64 65 66 67 最後>> 次へ >