水遊び
今週は天気がいい日が続くので 連日の水遊び! 水着お披露目会は7月の予定でしたが、 今年は空梅雨?暑い日が続くので、前倒し。 (水着のご準備ありがとうございます) 水着お披露目会は写真撮影会に変更! だいぶん水にも慣れてきました。 お洋服が濡れても平気になりました!新聞びりびり
雨の日は室内で新聞紙で遊ぼう!と新聞紙をビリビリ。 最初は『え!?破ってもいいの!?』と様子を伺っていた子ども達(笑) しばらくたつと、自らすすんでビリビリ。 新聞紙で作ったバックやヘアバンド、お洋服、変身ベルト。 とっても気に入ってました!公園遊び②
公園遊び①
めだかが気になるご様子
お水遊びの様子です
ひまわりにもお水をあげてますR先生
朝のお集まりが終わった後トイレタイムがあり 各自帽子をかぶって外へ行く準備をします。 その間、お願いしたわけでもないのに 最年長のR君が 昆虫図鑑を読み聞かせしてくれていました! その後、 『気をつけピッ!』 『黄色い線にならびましょう』 と、言って新人先生になってくれました! ※主任、ささやき女将(๑´ლ๑) Rくんは 言葉が出るようになって、気持ちを伝えることが出来るようになり 大きく成長しました。 逆に、言葉がでなくても、その子の思いを 保育士が汲み取り、理解すれば もっと成長するのではないか、と感じました。 子どもたちから日々、学ばせてもらってます。ピクニック
近くの公園までお散歩に行きました。 もう少し気温が低くて風があったら 公園でお弁当を食べたかったのですが 今日の気温は29度! 子どもたちの体調を考え、お弁当は園庭の木陰で 食べることにしました。 やっぱり外で食べるお弁当はおいしいね! わいわいとってもにぎやかに食べていましたよ。 春はお花見、夏は木陰になってくれる桜の木に感謝感謝です。めだかの兄弟
H先生がおうちで育てためだかを持ってきてくれました。 登園時や降園時にめだかをみて ほっこりしているりすっこたち。 今日はRくんが餌やりのお仕事をしてくれました。 『めだかさんに餌あげてくれる?』 『うん!』 ささっとすばやく靴を脱ぎ、餌をあげて観察した後は ご機嫌で保育室へ入っていきました。 自分に任される喜びを知り、「自分でも出来る!」という自信へとつながり さらに意欲を持てるようになって欲しいなぁ~ お手伝い大好きなりすっこたち。 是非このまま中学生、高校生になってくれますように・・・(笑)何を見てるのでしょうか?
答えは・・・ なめくじ! 触らないように気をつけて~!