事務所内の環境を整える
防災用の10年保存水が重いので棚の下段に置いていたのですが、時々つまずく… ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘ ↑こんな感じになります。 よく見たらダンボールの角がすり減っているという事は、だれかが何度もつまずいたという事です。 上段に置いてみたらスッキリして歩きやすくなりました。 いつもある環境ですが、広い目で見る事は大切ですね。新年会が楽しくて╰(*´︶`*)╯♡
私達の施設内にはケアマネ事業所とデイサービス事業所と訪問事業所の3業所がありますが、昼と夜に分かれてワーカー交流の新年会を行いました。 昼の部は山々を見ながら、夜は夜景を見ながら美味しいお食事をお腹いっぱい食べました。 自己紹介とそれぞれの趣味を聞いてそれぞれのワーカーさんの楽しみ方に刺激を受けました。 あっという間に時間が過ぎました。 (о´∀`о)都府楼サロン
月一回開催している都府楼サロンで「ちょっと知りたい相続のしくみ」の学習会をFP円縁さんにお願いしました。 沢山のご参加ありがとうございました╰(*´︶`*)╯♡ 自分には関係ないと思っていますが、意外と身近な問題で基礎的な知識があると役に立つというのが分かりとても勉強になりした。 学習会のあとはお茶とお菓子で皆さまに楽しんで頂きました。 また、違う企画の参加もお待ちしております。サンタのお迎え╰(*´︶`*)╯♡
毎朝事務所のドアを開けてあいさつをして下さるデイサービスのご利用者様をサンタさんでお迎えしました。クリスマス会に出張演奏に行きました。
八幡にあるサービス付高齢者向け住宅 おひらき・和(のどか)のクリスマス会にワーカーYさんが出張でフルート演奏に行きました。 とても素敵な音色のフルートを吹かれるんですよ。 みなさん、とても喜んで下さったそうです╰(*´︶`*)╯♡クリスマスリースを作りました♪
敷地内にあるローズマリーを使ってリースを作りました。 玄関にかけたら、とても良い香りがしています。 ╰(*´︶`*)╯♡12/17(火)は都府楼サロンでお待ちしております。
12月の都府楼サロンは「絵手紙」です。 デイサービスセンター都府楼の多目的室で13:30〜15:00で開催します。 材料費無料で予約不要ですので、お気軽にご参加下さい。 皆様のお越しをお待ちしております╰(*´︶`*)╯♡ 11月の都府楼サロンは「クリスマスリース作り」でした。 準備していた材料をお好きに組み合わせて素敵なリースが出来上がりました。 ご参加の皆さまありがとうございました♪ 素敵な笑顔とリースで記念写真を撮らせていただきました(╹◡╹)能登災害支援に行ったワーカーの想い
ワーカーズとして何かできる支援をしたいという想いではじまった能登災害支援でしたが、今回は参加型支接として取り組まれました。 宿舎で使用する備品提供、支援ワーカーの派遣、カンパの取り組み、能登災害支授通信の発行などを通して、被災中の様子に心を寄せ、少しでも力になればと行動を起こしました。 私も支援ワーカーとしてグループホームなかよしの支援に行かせていただき、ご自身も被災されているスタッフの方々がご利用者の日常を支えている姿や被災地を見聞きする機会をいただいたので、より多くの人にこのこと伝えたい、そして忘れないと強く心に思いました。 また受け入れて下さったグループホームなかよしの方々や送り出してくれた仲間のワーカーに感謝するとともに、これからも応援していきたいと思います。 写真 ・グループホームなかよしのご利用者と一緒に撮らせていただきました。花を植えました
冬から春にかけて楽しめる花を植えました(╹◡╹) 拠点の中のデイサービスセンターのご利用者様が楽しみにしてくださっているのです。 大きくな〜れ╰(*´︶`*)╯♡豚汁を召し上がれ
後期の交流委員がワーカー交流会を開催してくれました。 私たちの拠点は、ケアマネ事業所、デイサービス、訪問事業所の3つがあり、いろんな人と話が出来るのはとても新鮮で楽しみです。 お野菜の一部はワーカーさんが家庭菜園で作られたものを提供してくれました╰(*´︶`*)╯♡ 生姜が入った豚汁の美味しいこと(╹◡╹)心と体があったまりました。