- 2024-08-22 12:41:20
-
疲れが出やすい季節です。
朝晩少しだけ涼しいと感じることがあるなと思っていたら、【処暑】なのだそうです。
二十四節気のひとつである「処暑(しょしょ)」の「処」は「落ち着く」や「止まる」という意味で、「処暑」は厳しい暑さが終わる時期のことです。と調べたら出てきました。
日中はまだ暑い日が続きますが、朝や夕方は心地よい風が吹くことも増えてきます。この期間は「秋暑(しゅうしょ)」といって再び暑さが戻る日もあるのだそうです。
と言う事は、夏の疲れが出やすいこの時期は屋内外を問わず、熱中症対策と夏バテ対策をしっかりとしなければいけないということになります。
質の良い睡眠と水分・栄養補給に気をつけて下さいませ。
近くの田んぼは稲の花が咲き始めました。
みのりの秋もすぐそこです( ◠‿◠ )
- 2024-08-05 10:09:14
-
能登支援に行っています。
能登支援の第一弾はワーカーそれぞれカンパを行っています。
第二弾の支援として、ゆうゆうを代表してワーカーYさんを能登のグループホームに送り出しました。
現地に行けないワーカーは毎日のケアをしっかりと支えています。
出来ることからコツコツとやっていきたいと思っています。
- 2024-08-02 14:35:32
-
熱中症かな?と思ったら
体温を効率的に下げる方法を知っていますか?
熱中症かな?と感じたら、まずはクーラーの効いた室内や車内、風通りのよい日陰など、涼しい場所へ移動して、太い血管が通っている足の付け根や脇の下、両側の首筋を保冷剤などで冷やして体温を下げる応急処置をするのが良いそうです。
手のひらを冷やすことも効果的で、水の中に手を入れたり、冷えたペットボトルを握るなど、手のひらを冷やす行為も応急処置になります。
濡れタオルと扇風機を併用するのも効果があるそうです。
濡らしたタオルを首にのせ、扇風機やうちわで風を当てます。水分が蒸発するときに熱を奪うことで(気化熱)体を冷やすことが出来るそうです。
いろんな方法がありますが、熱中症になる前の予防にも使えるので是非お試し下さい。
ワーカーも熱中症にならない様にそれぞれの対策をして訪問しております。
- 2024-07-30 12:50:02
-
要注意な熱中症の症状
熱中症はいつでもどこでも、誰でも条件次第でかかる危険性があります。
高温多湿な環境に体が適応できないことで生じる、さまさまな症状のことを言うそうです。
熱中症のサインがあったら、すぐに応急処置を行い、場合によっては医療機関へお願い致します。
要注意な熱中症の症状の一例です。
◾️筋肉痛、手足のけいれん
◾️呼びかけに反応しない
◾️まっすぐ歩けない
◾️汗のかきかたがいつもと違う
◾️水分補給ができない
◾️めまいや顔のほてり
◾️体のだるさや吐き気
◾️頭が痛い
◾️おなかが痛い
◾️体温が高い、皮膚がとて熱い
まだまだ暑い日が続きますので、しっかり睡眠をとって水分塩分補給など
お気をつけください。
- 2024-07-29 18:45:45
-
25年勤務
四半世紀勤務しているワーカーの表彰式が行われました。
いつも誠実にコツコツと仕事をする大切なワーカーさんです。
ゆうゆうには目指したい素敵なワーカーさんが沢山います。
- 2024-07-26 16:35:43
-
交流会
月一回ワーカーの交流会を行っています。
今回は「物々交換会」を行いながら交流を深めました。
欲しいものが見つかったら、能登支援の義援金に寄付をする。
大変されている方を助けたいと言う気持ちを忘れない様に、出来ることをしていきたいです。
- 2024-06-20 10:50:26
-
梅雨入り
梅雨入りしましたね。 食中毒が増える季節です。 雨が降って肌寒いと食事を冷蔵庫に入れずに長時間置きっぱなしにしていると、食中毒の原因になる細菌が増えてしまいます。 食中毒の予防策は原因菌をつけない・増やさない・やっつけるなど、梅雨時期の食中毒を防ぎましょう。 私達ワーカーも、訪問した際にご利用者様が食中毒にならない様に声掛けを行います。
◎紫陽花 デイサービス都府楼の前にある花壇の紫陽花です。 地域の方々がデイサービスの窓から見える様にといつも手入れしてくださっています。
- 2024-06-10 15:38:08
-
デイサービスセンター都府楼 12周年祭
地域の皆様に来ていただき賑わいました。
ご来場下さった皆様、ありがとうございました。
歌っ子の会の皆様の素敵な歌声に癒されました。
皆様、ありがとうございました。
フラダンスお楽しみ会では、素敵な踊りと華やかな衣装にほっこりしました。皆様ありがとうございました。
子育てサポートセンターほっぺのエプロンシアターの大きなかぶと大型紙芝居は大人も楽しめました。ありがとうございました。
一緒に歌を歌ったり、近隣の事業所さんの紹介や交流もできました。
介護相談コーナーや福祉用具展示・販売会も賑わいました。
近くに、お困りの方々が沢山おられるのを感じました。
テーマだった、地域と共にはこれからも意識していきます。
ぜんざい・ケーキ&ティはオールグリーンコープで提供させていただき、皆様に大変好評でした。
ありがとうございました。
- 2024-05-31 14:30:27
-
12周年祭
『地域と共に』をテーマに12周年祭を開催します。
令和6年6月9日(日) 10:00〜13:00
デイサービスセンター都府楼であります。
お楽しみ会、福祉用具展示や介護相談コーナーなど盛りだくさんです。
ぜんざい・ケーキ&ティをご用意してお待ちしております(╹◡╹)
- 2024-05-30 17:17:59
-
交流会(たこ焼き&お好み焼き)を行いました。
今期からワーカー交流会を再開しました。
コロナ禍は交流が少なかったので寂しかったのですが、久しぶりの交流会は美味しいものをいただきながら、話に花が咲き楽しかったです。
やはり、集まって話しながら過ごせる時間は良いですね(*^^*)
また次回を楽しみに日々のワークに励みたいと思います♪
< 前へ1 2 3 4 5 6 7 8 9 最後>> 次へ >