会議を大切にしています
コロナ禍の中、3月は広い会場でワーカーズ定例会議・内部研修・職場会議を開催しました。 2021年度をふりかえり、事業活動報告(総括)を読み合わせ、一年間をふりかえりました。 ワーカーズの会議、社福の職場会議の両方に参加し、共有することの大切さと、会議を進行すること、伝えることの大切さを感じる時間です。研修動画の作成に挑戦!!
ワーカーズあじさいの理事メンバーからの働きかけから、有志のワーカー達が知恵を出しあい、自分たちの新人研修、現任研修用の「接遇」の動画を作成しました。 訪問ヘルパー役、利用者役、ナレーション、撮影係と手分けし、ワーカーの実家を借り切っての撮影となりました。 各々の、知恵を出し合い、楽しい思い出深い一日となりました。 久しぶりに達成感を味わい、出来上がりが楽しみです!!ポジショニング研修
11/18 ありす・ありすの家合同の内部研修で、『ポジショニング』について学びました。 拘縮がある方が楽に過ごすために、クッションをどのように当てると良いか、利用者役のヘルパーが、「ここに当てて!」「そこが気持ちいい!」と要望して、より楽な体勢を一緒に考えました。 座学だけでない久しぶりの身体介護研修は、時間が過ぎるのが早く、とても勉強になりました。明るい色で地域にアピール
長崎の訪問介護事業所では、今年のポロシャツ導入後、有志のワーカーが、お揃いのジャンパーを購入しました。 社会福祉法人グリーンコープの訪問ありすを、明るい色で地域にアピールします。防護服着脱研修を行いました。
9/16開催(写真左) 毎月の内部研修内で、防護服としてのガウンの着脱とゴミ処理方法について研修を行いました。 ケアリーダーが申し送り・実演して、他ワーカーが試しに実演しました。ゴム手袋を外す際、汚染されないように外すのが、以外と難しかったようです。 9/19開催(写真右)職場会議内で、ご利用者宅訪問時の防護具(ガウン、マスク、手袋、ヘアキャップ、フェイスシールド、フットカバー)の着脱方法と処理について実演しました。 今回は着脱方法だけでなく、着脱する場所を想定して行い、いかに汚染されないように脱ぎ、処分するかについて学びました。 処分する防護具(ゴミとして処分する物)の保管場所や、マスクを外すタイミングや場所などは、ご利用者宅によって臨機応変に対応するように合わせて考えることが出来ました。 今後も、くり返し研修を行い、安全・スムーズにできるようになりたいと思います。内部研修(肋間神経痛)
毎月ワーカーが交代で講師を担当して、研修を行っています。 7月の研修内容は、「感染対策」「肋間神経痛」でした。 《感染対策》・・訪問介護の現場では、常日頃から感染対策を心がけています。『訪問時にウイルスを持ち込まない、受け取らない』を基本に、とるべき対策を見直しました。 《肋間神経痛》・・病名ではなく「頭痛」や「腹痛」と同じ痛みの総称です。疲労やストレスが主な原因になるため、入浴やストレッチ、ツボ押しなど予防可能と知りました。 家族にこのような症状があったワーカーもいて、身近に感じることが出来ました。悩みを分かち合い元気に!
訪問事業所ありすのヘルパーとサービス提供責任者によるケース会議の風景です。 利用者さんへの支援活動に関する問題点や課題を皆で話し合っています。 より良いサービスを提供する為にも、定期的にヘルパー同志で話し合う事で、孤独なホームヘルパーの仕事の色々な悩みを分かち合い、元気に仕事に向かう事ができています。コロナ禍にあっても
2021・3/18・18~19 ダイヤランドふれあいセンターにて内部研修を行い、「介護記録の書き方」「2021年度 介護保険制度」「関節リウマチ」について学習しました。 日頃接する利用者さんの病気について興味を持ち、勉強していくことの大切さを改めて感じました。 会場が和室だったので、コロナ禍でも疲れを溜め込まず、免疫力を上げるためのストレッチや手爪のマッサージを行いました。 会話の中で、「家ではこんな体操をしている」と紹介もあり、楽しく体をほぐす事が出来ました。手浴・足浴の研修を行いました。
2/20(木)ありす事務所にて 内部研修として手浴・足浴の研修を行いました。 ケアリーダーから手順と注意点を押さえてもらい、足浴の実演をしてもらいました。 その後は実技です。時間とお湯の関係で全員ができてはいませんが、気づきやアドバイスをワイワイガヤガヤ。いつになく楽しい雰囲気での研修になりました。 デイサービスで普段は手で足浴をしているが、ガーゼで洗うと足裏の汚れがよく落ちるし、足浴される側も気持ちが良いことがわかったという感想や、手順を確認することができてとても勉強になったという感想が聞かれました。救急救命研修を行いました。
12/15(日)デイサービスありすの家にて、南消防署土井首出張所の桑宮さんを講師に迎えて救急救命研修を行いました。 デモ人形を使っての心肺蘇生法やAEDの使い方を丁寧に教えていただき、実技を行いました。毎年実施していますが、うろ覚えになっている部分を再確認しブラッシュアップできるいい機会です。 また、異物除去の方法も教えていただきました。除去後には異物を持って病院受診をした方がいいことを知り、とても勉強になりました。