2022-10-31 20:57:57

ハロウィンって何?

今や日本でイベント化しているハロウィン。キリスト教の「諸聖人の日」の前日のお祭りで、もともとはヨーロッパを起源とする秋の収穫を祝い悪霊を追い出す民族行事だそうです。仮装は悪霊を追い出すためのものとか。よく分からないので敬遠してましたが、今年はハロウィンの絵を描きマントと帽子を被って、なごみもハロウィンデビューしてみました (#^.^#)
2022-10-29 22:22:26

音楽部

なごみの利用者は歌がお好きな方が多くいらっしゃいます。脳トレやパズルをしながら口遊んだり、昼前の集まりで合唱や輪唱したり、歌番組を観ながら一緒に歌ったり。マスクを外せない日々ですが、歌うこと(声を出すこと)は心身の健康に様々な効果があるそうです。「声出していこう!」今日の午後レクは音楽部スタッフが主催して皆んなでたくさん歌いました!
2022-10-27 22:35:07

初心

昨日今日明日、3日のスケジュールで小竹高等技術専門校から2名の研修生が来ています。緊張の初日を経て中日の今日は少しリラックス?して業務の補助をしてくれました。朝のお出迎え、座席への誘導、入浴後のドライヤー、お茶出しやレク素材の提供、消毒等々他雑事。近い将来同職者となるお2人、ご利用者の話を傾聴する様子に「初心忘るべからず」 と身引き締まる私たちスタッフなのでした。
2022-10-21 21:00:58

秋の空とコスモス

秋晴れ。高く澄んだ空がきれいです。もち吉のコスモス園へ行ってきました。涼風に揺れる一面のコスモスが美しい。ご利用者は、小道を歩き一輪一輪の花の可憐さに目を見張り、見晴らし台から眺め見るコスモスの波に目を奪われていました。
2022-10-21 17:03:23

秋の恵みをいただく

先週収穫したさつま芋で蒸しパンを作りました。本日のおやつです。ベランダ歩行のたびにご利用者に見守られ愛でられ、太陽と雨と風に育てられ、秋の大気で甘味を得て美味しい芋になりました(*^_^*) 皆さま笑顔で手に取り頬張り舌鼓を打たれていました。嬉しい秋の恵みです。
2022-10-19 21:45:43

助かりますm(_ _)m

来所のたびに新聞紙を持参されてゴミ箱を折ってくださるご利用者がいます。新聞紙には消臭・吸水効果が期待できるため、このゴミ箱はとても有用なのです。座席に置くゴミ箱に入れて使っています。収納も重ねてコンパクトに。今日もたくさん折ってくださいました。*感謝*
2022-10-14 21:46:54

The 芋掘り

本日秋晴れの午後、プランターの芋掘りをしました。皆んなが見守る中、代表して2名がそれぞれのプランターから芋を掘り出し、手のひらサイズ、親指大、小指程のものなど大小取り混ぜて収穫できました。土の中から赤紫色の芋が出てくるたびに歓声が上がり、秋の実りを皆んなで楽しみました。芋はお天道様の下干すことで甘くなるそうです。お味見までは、もう少しお待ちくださいませm(_ _)m
2022-10-07 22:25:13

午後のレクリェーション

本日は輪投げ大会を開催しました。皆さま、的の前に座られると身を乗り出し、闘志を燃やして挑まれていました。輪を投げる前には頑張れコールで応援、一つ入る度に拍手が起こります。優勝者は見事7つの輪を的に入れ喝采を受けていました。
2022-10-01 23:12:04

歌いましょう!

今日も秋空、秋晴れです。午後の歩行運動の後は、ベランダに椅子を並べて皆んなで車座になって座りました。指揮者のご利用者を中心に即席青空合唱団♪♪ です。歌に合わせて踊りを披露されるご利用者もいて、楽しいひと時となりました。
2022-09-30 20:30:34

秋晴れ

「散歩に出かけませんか?」とお誘いして、久しぶりにベランダではなく屋外へ。皆んなでセンターの周りを歩きました。青い柿をみつけたり、秋空を見上げたり、どんどん進んでいく方、ゆっくり歩む方、それぞれに外歩きを楽しまれました。今日は気温が高く、皆さまちょっと汗ばまれて帰ってこられました。

<<先頭 27 28 29 30 31 32 33 34 35 最後>>