- 2023-03-10 07:50:06
-
かかりつけ医とケアマネジャーの人生会議研修
【写真が数枚ありますので、ぜひ日付部分をタップしてご覧いただけたらものすごく喜びます】
WiFiより、花粉がより多く飛んでいる今日この頃
みなさん、いかがお過ごしでしょうか
さて、3月8日夜、「かかりつけ医とケアマネジャーとのネットワーク」での研修会がありました。久しぶりの対面研修で、テンション爆上がりです。
テーマは「人生会議」
穏やかで優しく、たくさんの推しがいる田島先生の講話のあと、ささえりあ花陵地域のケアマネと先生たちで、グループとなり(←めっちゃ緊張する)、カードゲームを通して「最期、自分がどう生きたいか」を考えるための時間を持ちました
人生の終わりを迎えるときに、私は何を大切に思うのか。他の人はどうか
様々な意見交換ができました(●︎´▽︎`●︎)
「いい人生だったと思いたい」「痛みがないようにしたい」「思いを代弁してくれる人がいてほしい」などなど、本当に楽しい人生会議でした
ちなみに私の最期は「人の役に立ちたい」という思いでした(●︎´▽︎`●︎)
最後の1呼吸を迎えるまで、この思いを忘れず貫きたいものです。どーなることやら
皆さんが大切にされている思いは何ですか?
- 2023-02-24 15:00:37
-
ケアマネ研修
全グリーンコープケアプランセンターのケアマネが一堂に会してのリモート研修でした。テーマは「リワーク」。
メンタル不調で休職してしまうことになった方の復職サポートについて学びました。大変有意義な時間でした(^○^)
研修セミナーでは、休職に至るまでの心身の変化が段階を追って示されており、学んでいるうちにメンタル不調の方に同調してしまって落ち込んでしまう一幕もありつつ、割とすぐに、何なら秒で立ち直り「まずは自分がストレッサーにならないようにしないとなあああああ(-▲-)」って、ピリリとなった研修でした(伝われ、この緊張をもった決意の表現)
- 2023-02-22 16:58:09
-
買い物
担当ご利用者は、院内にある郷土のデパートの支店での買い物を大変楽しみにしておられます(∩´∀`∩)
- 2023-02-17 14:34:23
-
熊本駅が近いんです
居宅事業所から熊本駅までは車で数分。モニタリング訪問のときに駅周辺をよく通ります。
通るたびにどんどん発展していることを感じます(^○^)
お近くに来られた際は、どうぞグリーンコープケアプランセンター熊本西においでください。
あ、狭いので立ち話になります。悪しからずご了承ください。
【余談】
お高い補聴器を購入しました(現在、デモ器使用中)音がすごくよく聞えます。遠くのコップの音まで聞こえて、忍者になった気分です。
- 2023-02-15 07:39:00
-
応援
次の日曜日は、3年ぶりに熊本城マラソンが開催されます(*´ω`*)
今日、熊本市南区にある天寿園さんを訪問したら、出場予定の職員さんに向けて、応援の寄せ書きボードが設置してあり、職員さんが書き込んでおられました。応援されると元気が出ますよね♪
私も「通りすがりのケアマネ」として、応援メッセージを書かせていただきましたヽ(´▽`)/
がんばれー\c( ॑꒳ ॑ \c) (っ/ ॑꒳ ॑ )っ/
- 2023-02-01 08:22:14
-
ゴミ拾い
おはようございます(^▽^)今日から2月♪
今朝は、ルーティンの環境美化活動(いわゆるゴミ拾いです)をしました。
いつになく収穫の多い日でした。袋一杯パンパン。
歩道に綺麗に植えてある椿の上に玩具菓子の空き箱が乗っていたり、植え込みの下にコーヒーのカップがあったりさまざま。
でも見えるところに捨ててある(もしかして、置いてある❓)のはまだいいんだけど、駐車場の草むらにはペットボトル、弁当箱などが忍んでいました。中身が入ってなかったことはありがたい✨
それと、無数のタバコの吸い殻、空き箱‥
価格高騰のせいか、かなり根元まで吸ってあるなあなどと観察しながら一個一個拾いました。
人の意識や行動を変えることは難しので、「ゴミを捨てるな」とは言いませんが、せめて、1カ所にまとめてもらえたらありがたい。
捨てる人の気持ちは理解できないけど、拾う側の気持ちは理解して欲しい今朝でした
- 2023-01-25 14:26:58
-
雪 その2
すんごい寒気が流れ込むよ と何日も前から言われていたのに、雪慣れしていないこともあり、何を準備すればいいのかもわからず、結局、丸腰で日頃は15分のところを2時間かけて命からがらの出勤となりました。
皆さん、ご無事でしょうか。
この雪、地域によってもかなり差があって、「なにがどう違ったのか」と、早速、アセスメントをしてみましたが、結局、天気の気分てことで落ち着きました。
できれば、晴雨風雪は365日平等に振り分けてほしいものです。
こぎゃん、あくしゃうつごつ雪の降るなら、のさんですね。
- 2023-01-24 15:04:09
-
雪
緊急速報!!雪です。
近日中に災害級の寒波が到来するそうです。
何でも「ほどほど」が大切ですよね。
全く映(ば)えない現場より以上です。お返しします。
- 2023-01-19 14:25:43
-
ネコ
ネコ好きの、ネコ好きによる、ネコ好きのための、ネコ。
モニタリング訪問の楽しみ。ネコとの出会い。
表情からわかりますが、かなり警戒されてます。
ゆえに、ギリギリのサービスショット4ポーズ。どうぞご覧ください。
- 2023-01-16 07:42:53
-
昔の成人式は1月15日
(寝起きドッキリ風に⇒)おはようございま~す(。・・)
7時なのに、真っ暗でございます。
いつも明るいとは限りません。お日様にはお日様の都合やご機嫌もあるのです。
ところで
昨日は旧成人式の日でしたね(*´ω`*) 最近では10歳で「二分の一成人式」なんて行事もあります。
今年からは18歳も成人なので、二分の一成人式は9歳なんでしょうかね。忙しいですね。
成人式になると必ず「わたし●回目の成人式~♪」なんて不毛な会話が飛び交うのも、また成人式の楽しみでもありますね。
そういえば、昔の成人式=1月15日生まれの同級生って「成」のつく名前の子がチラホラいたなあ。
成一とか、成子とか…
今は、行事にちなんだ名前ってそんなに多くなくて、キラキラで、読めない名前が多いですよね。
入学式や卒業式で、生徒の名前リストをもらって、「え…これ、なんて読むの?うーん(・~・)」と予想をつけてみて、先生が名前を呼んで初めて「これって、そう読むの?(*゜∀ ゜*)ヘェ-」って、答え合わせのようなワクワク感があります(*^^*)
ともあれ、これからの大人になる皆さんが、平和な世の中であるように、さらに大人な私たちは頑張らねばなりませんね(p`・ω・´q)
< 前へ <<先頭 5 6 7 8 9 10 11 12 13 最後>> 次へ >