- 2022-11-07 07:31:53
-
行こうよ歯科検診
★歯医者さんには写メとInstagramとブログ掲載の許可を頂いています
みなさん。こんにちは(」・ω・)
11月8日は「いい歯の日」
口腔内メンテナンスの日していますか?
私たちって、自分で見えている部分は、ほんの僅かで、大部分は見えていません(性格も含む)。知らないところを教えてもらうことって、とても大事。
「このくらいよかよか」「ん?・・何か変?いや、気のせい気のせい」などと放置してると、知らない間にヤバい感じになってしまっている事って、ありがちですよね。
「ちゃんと自分の歯で美味しく食べましょうね」ということはご利用者に向けてだけでなく、自分にとっても大切
私事ですが、毎月、定期検診受けていても、抜き差しならない状態になって、今年中に1本抜歯することになりました。
抜いた後は、特に差し歯を入れるとか、部分義歯にするとかなく、抜きっぱなしです。面白い顔になります。意外と目立つところ歯なので、見た目が変わる⇒噛み合せが変わる⇒消化が変わる⇒体調が変わるというループになり、早い話が、歯が抜けることにメリットはあまりなさそうです。
皆さんも歯科検診行きましょうね
- 2022-11-04 07:39:11
-
仕事帰り
昨日は祝日でしたが、自己責任で遅延し、渋滞している仕事を片付けるため、出勤しました\_へ(´ω` )
ずっとパソコンと向かい合っていたので、事業所近くの田園風景で、眼を労りながら帰りました(ง˘³˘)ว
この風景をずっと守っていけたらなあって思います
きれいな自然を保つためには、野放しではなく、人の手が必要ですもんね
整えてくださりありがとうございます(ᴗ͈ˬᴗ͈
ところで
若いころは感じなかった「労りが不可欠の目の状態」を一般的に「老眼」と言いますよね
老眼の正式な医学用語は「老視」と言います。
毛様体の調整力が弱まることと、瞳孔の働きが低下することでおこります。
近くのものがボヤけるので遠視と思われがちですが、全くの別物です。
老視は、「年齢を重ねると誰にでも発症」し、焦点の合う幅が狭くなってしまうんだそうです。
だからなんだ?という話しですが、そういうことです。
今日も1日頑張りましょう
- 2022-11-02 07:40:26
-
視点を変えると見るものも変わる
おはようございます(。・・)ノ♪♪
今朝は事業所周囲のゴミ拾いの日でした(*^^*)
すっかり寒くなりましたけど、綺麗になるのはスッキリしますね(*´ч ` *)
カラスとの攻防戦もありつつ、拾うことに夢中になっていると、どうしても姿勢が悪くなってしまいますので、時々、上を見上げます。
すると・・・なんということでしょう
うつむいてばかりいると決して見ることのできない青空に出会えるではないですか♪
本当にきれいな空です ✿゚❀.(*´▽`*)❀.゚✿
今日も一日楽しみましょう(* 'ᵕ' )☆
- 2022-11-02 07:16:41
-
人生会議おこないました
担当させていただいているご利用者のアドバンス ケアプランニング(ACP)
俗に言う「人生会議」が緊急に開かれました
目的はご本人の意思をもとに、これから受ける医療やケアについて、ご家族や医療、ケアチームで話し合い、共有するものです
※日付をタップして写メをご覧ください。写真1枚目は、皆で模索中 2枚目はほぼ決まって、方針共有中の様子です
一昨日の夕方、初めてご縁をいただける訪問診療の先生に相談し、昨日のこの会議が開かれました。
初めましてだったにも関わらず、迅速かつ柔軟に対応していただいた訪問診療の先生、看護師さん、訪問看護師さんには本当に感動し、感謝の気持ちでいっぱいです。
先生のお人柄に、ご利用者もすぐに心を開かれ、胸の内を話されました。
ご家族もまた、話しを聞かれるうちに、「訪問診療とは何か」「ご本人の意思は何か」を理解していかれ、出会いからわずか1時間程度で、大まかな方針が決まりました。
ご本人、ご家族の安堵の表情を目の当たりにでき、充実した気持ちになりました✨♡
このチームで、ご本人の「望む生き方」を支援させていただけるんだと思ったら、やる気に充ちます( •̀ᴗ•́ ) ̖́-
みんなで息を合わせてがんばります(ง •̀_•́)ง
【余談】
「ご●●様」は二重敬語になりますので、今回「様」は付けていません
- 2022-11-01 06:54:51
-
短期目標の評価
こんにちは(」・ω・)
事務所なう
わが居宅ケアマネジャー全員、椅子を撤去してバランスボールに座り、やがて1ヶ月です
体幹を鍛えるとか、下肢の筋力を向上させるという大義名分のもと導入しましたが、
まずは、「うまく座る」「バランスボールから転げ落ちない」という短期目標を達成したところで留まってます。
しばらく現状維持の予感です(*ᴗˬᴗ)
- 2022-10-31 09:29:30
-
訂正です
アカウントの綴りが間違ってました~(///^///)
訂正しました♪
caremanager01です
【こぼれ話】
この綴り間違いを発見された偉い方々が、今朝2名体制で事業所に来られ、とても丁寧に「間違ってますよ」と教えてくださった。
褒める言葉は溢れるように自在に口からこぼれても何の問題もないのですが、人の間違いを指摘するとき、その在り方を指導するときは、ここまで気を使って伝えるべきなんだなあととても勉強になりました。
- 2022-10-25 16:19:24
-
インスタグラム始めました
こんにちは(^▽^)
突然ですが、グリーンコープケアプランセンター熊本西はインスタグラムを始めました♪
記念すべき第1回目の投稿は、写真の在庫がなく、青空と薔薇(枯れかけてますが・・)です。
これから、有益、無益なつぶやきをしていきますので、ときどき覗いてみてください。「覗けるけどどうしていいかわからない」という皆さんは、とりあえず、画面左下にあるハートマークをタップしてみてください
きっと、その日1日が幸せになります(個人の感想です。全ての方の実感は保証できません)
アカウントは「caremaneger」名前は「熊本西」です
- 2022-10-24 09:11:05
-
印象の魔術師であれ
おはようございます(^▽^)ご存知の方もあるかと思いますが、グリーンコープケアプランセンター熊本西は青い丸印にあります(上空のカラスは含みません)。私もそこに属して仕事をさせていただいております。「属する」ということは、職業人>自己。当然です。
この仕事は印象がとても大切。主なコミュニケーションは会話や面談(余談ですが、手話も可能。ドラマ「サイレント」で、また手話ブームが到来していますね)です。
できるだけ、相手に緊張感を与えないように、警戒感をとくようにと努めても、その印象は相手が決めること。「話しやすくてよかった」ということもあれば「は?ありえん!!馴れ馴れしい!!何様よ!(`д´)/」というこもあります。
まずは、相手の状況や欲しい答えを知ることが最優先。その形に応じて、自分のキャラや長所を自由自在に変化させていくことができるようにならないといけないなと思います。「相手に寄り添う」という技術の1つかもです。
これだけはチチンプイプイ♪で魔法のようには変わらず、ケアマネに期待される「自己研鑽」しかありません。これもまたケアマネの仕事の1つです。
仕事をしながら人間修行ができるケアマネという仕事って、本当にいいなあ(^○^)
- 2022-10-19 07:40:46
-
月を掴む
おはようございます(^▽^)
グリーンコープ西部センター周辺のゴミ拾いの日でした。カラスがいろいろ落としていったり、ヒトがうっかり落としてしまったものが、割とたくさんあるので、仕事開始前に運動がてら拾って歩いています。
今朝は、かなり早朝に行ないました。空にはまだ、月が残ってくれていましたので、挟んでみました。画像で月を確認していただけるでしょうか。朝採りです。がねばさみ(方言ですか?)に朝焼けも映って綺麗ですよね♪(ね♪自画自賛)
必死で撮影していたら、「何されてるんですか?」と、チワワのきょうだいを連れた近所の方から話しかけられ、少しの間、おしゃべりを楽しみました。こういった出会いも楽しみの1つです♪
しかし、皆さん、真上を(斜め上ではなく「真上」です)を向いて、片手で何かを掲げながら、片手でスマホ撮影をしてみてください。立位バランスの保持においては、かなり難易度が高いことに気づくはずです。
グルッと一周したら、センターの入り口にスズメを発見。近寄っても飛び立たないので、怪我でもしてるのかとしゃがんでみたら、スズメではなく丸まったガムテープでした。
いろいろと老化ハンパない
- 2022-10-18 08:01:22
-
職業的な対人援助識者の心身の健康って?
おはようございます(^▽^)
10月です。10月なのに、気候が定まらず、心身が翻弄されています。セロトニン(俗に言う「幸せホルモン」)も分泌制限をしているのか何となく、けだるい感じです。
日光浴が良いらしく、起床直後30分までが重要と偉い識者は言われています。しかし、今、起床時はまだ真っ暗・・・。
食べ物でも増やせるらしく、バナナ、赤身魚、赤身肉、レバー、鶏肉、卵、ナッツ類、アーモンドミルク、乳製品、アボカド、トマト、大豆製品、そばなどをバランスよく摂ることが効果的らしいです。
しかし、準備するのが億劫。何なら食べるのも、寝るのも億劫(もう重症じゃないのか?)
こんなメンタルであっても、対人援助識者としては心身の健康を自分で守らないといけません。こんなときって、メンタルの弱い部分がむき出しになって、余計なストレスをもろに浴びてしまうので、ガチで要注意です。いつもは何てことないことでも、この世の終わりかよってくらい沈みまくります。
ではどうやってそのメンタルが浮上するのか。それはやはり、職場での雑談でしょう。私の場合、一気に浮上します。ここでも人との縁はとても大切です♪
写真は今朝(令和4年10月18日 6:50 職場駐車場)です。
今日も、頑張りましょう
< 前へ <<先頭 9 10 11 12 13 14 15 16 17 最後>> 次へ >