- 2022-11-16 07:27:55
-
事務所内の推しポイント
おはようございます( ˶˙▽˙˶ )
今朝は始業前に屋外清掃しました。
事務所に帰ってきたらこの朝陽(ღ*ˇ ˇ*)。
何よりのご褒美
【注意事項】
ブラインドがどうのこうのではなく、朝陽にのみご注目ください
- 2022-11-15 13:41:50
-
家庭菜園
家庭菜園を趣味にされているご利用者宅は、モニタリングのたびに、お庭に何らかの野菜が食べ頃に育っています
今日は、熊本で通称「あくしゃまめ」と言われる、さやいんげんが、20cmまで育っていました♪
「あくしゃまめ」の語源は「あくしゃうつごつ、次から次になる豆」(諸説あります)だそうです。
「あくしゃうつ」とは、「呆れる」という意味で「呆れるほどよく成る豆」ということですね。
いずれにしても
美味しい野菜です
- 2022-11-14 16:27:06
-
チームスでの研修
11月は研修がてんこ盛り
今日は「対人援助のための相談面接技術」についてでした(◍ ´꒳` 人 ´꒳` ◍)
講師の那須先生からは、いつも楽しい中で学びをいただけます。今日の研修もとてもためになりました✨
しかし、時はコロナ。
対面ではなく、チームスでの研修。
時々、ネット環境が不安定になって、こんな感じになったりもしてチ───(´-ω-`)───ン
早く対面にならないかなあ( *¯ ³¯*)
- 2022-11-14 07:35:24
-
アンサーブログ
先日、Instagramにアップさせていただいた訪問看護ステーションからのリハビリの様子を、事業所様がすぐにご覧になり、アンサーInstagramをアップしてくださいました(っ˙꒳˙ )╮ =͟͟͞͞♡
見ていただく方がおられることがわかると、安心しますε-(´∀`;)ホッ︎
しかも、なんと、そこには、私たちもしらなかったホームページのアドレスも掲載してあり
「おおっ( °o°)これがここのアドレスなんだー。゚+.( °∀°)゚+.゚」と、感動しました。
ケアマネジャーって、Instagramやブログの掲載にふさわしい特ダネに遭遇することがあまりないんですよね(´・_・`)
なので、時々、事業所様の支援提供時に、潜入させていただけたらありがたいですm(_ _)m
これをご覧になった事業所様「うちに来てよ(屮゚□゚︎)屮 カモーン」の方がおられましたらご一報ください(*ˊ˘ˋ*)
※当然ですが、Instagramやブログ掲載は主旨を必ず説明させていただき同意を得ています
- 2022-11-11 16:26:35
-
訪問リハビリ
訪問看護ステーションからのリハビリの様子です
ひとつひとつ丁寧に支援を検討し、リハビリ開始になりました。
ご本人の満足度が大変高く、ぜひその様子を拝見したく、お邪魔しました。
ゆっくりとした口調で、語りかけながら、体調、生活などの様子を確認されていました。
手技の間も、視線はご利用者へ( ̄・ω・ ̄)
今日は畑まで行って、野菜の手入れをして、空いてるところに大根の種を蒔きました。万歩計で2500歩歩きました。
と話されていました。
リハビリの効果で、活動量が増え、野菜を育てる楽しみが増えられました。
本当に嬉しかったです( *´꒳`*)
- 2022-11-11 08:16:57
-
推しは推せるときに推しとけ
おはようございます❀.(*´▽`*)❀.
皆さん
今朝の月明かり浴びましたか?とてつもなく美しくて
「お~(ღ*ˇ ˇ*)。o♡」なんて感動しているうちにあっという間に雲に隠れてしまいました☁️
サービス調整も同じで何事も、タイミングが大事(๑•̀ㅂ•́)و✧
「あ~あの時あ~していれば_| ̄|○」ということにならないように、推しは推せる時に推しときましょう(^-^)
今日も一日楽しく行きましょう( *˙ω˙*)و
- 2022-11-09 07:24:24
-
442年ぶり
欠けてましたね♪
天文台によると、日本で前回、皆既月食中に惑星食が起きたのは1580年7月26日、土星食だったそうで、天下統一を目指す織田信長が石山本願寺を滅ぼした年に当たるんだそうです。記録が残っていることがすごいですね。何はともあれ数百年ぶりの特別なものだそうですよ(っ ●꒳● c)ワクワク
特別だから何だか大切に感じるマジックにかかりがちですが、
毎日が「これは、当たり前のことではなく、数百年ぶりのことかもしれない」と思いながら過ごせたら
とても丁寧に暮らせるに違いない
次回は2344年7月26日で、これも土星食になるらしいので、それまで元気に過ごしましょう♪
今日が特別な1日でありますように
- 2022-11-08 16:28:34
-
地域包括ケアシステム
あきた病院の皆様が、わが居宅を訪問されました
町田院長先生、(すみません・・以下、敬称略でいきます)ソーシャルワーカー、管理栄養士、理学療法士の、錚々たる御一行様でした。
(ケアマネが主治医訪問させていただくことが一般的で、先生が訪問されることは、居宅初のことで、緊張しまくりでした )
「Community Hospital」を理念に掲げられ、「在宅時々入院」のイメージだそうです
訪問の部門では「管理栄養士」が、激レアで、本当にありがたいです
在宅を支援させていただくにあたって、心強い場所が増え、心から感謝です(ㅅ´꒳` )
緊張と恐縮のあまり、後姿をボーっと見送っていましたが、ハッと我に返り、すぐにお見送りに行きました
既に車に乗り込まれた所を追いかけたにも関わらず、車を降りられ、「マスク外しましょう」と、この笑顔で写真撮影に応じていただきありがとうございましたm(_ _)m
(※諸事情あり、1名はネコ化しております)
- 2022-11-08 07:50:40
-
伴走者
こんにちは(」・ω・)
2年前に骨折され、ご自宅を離れてリハビリに取り組まれていたご利用が、帰ってこられました~- ̗̀ ෆ( ˶'ᵕ'˶)ෆ ̖́-
大正生まれ
まもなく100歳を迎えられるその御手は、とても温かく、重厚であり、神々しくもありました。
「久しぶりですなあ(*ˊ˘ˋ*)またよろしくお願いします」と言われ、胸が熱くなりました
こちらこそです
伴走者として、しっかり努めさせていただきます。胸熱で!!
- 2022-11-07 13:29:45
-
天使のはしご
「通勤途中に天使の梯子を発見したから思わず車をとめて写メを撮ったよΣp[【◎】]ω・´)」
という1枚
インスタやブログをするようになったので「何でもいいから写メをお願いします♪」と、勝手に特派員に任命したために、「苦手」と言いながらも任務遂行。
ここにも、ケアマネの責任感の強さが生かされて、凄いなあ(*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ
< 前へ <<先頭 8 9 10 11 12 13 14 15 16 最後>> 次へ >