2021-01-29 19:47:52

ふわふわ

本日のおやつはミルクもち。鍋に片栗粉と牛乳と砂糖を投入、火にかけてもったりするまでヘラで根気よく混ぜ混ぜ。なごみのミルクもちは、モチモチ、プルプルではなく、優しいやわらかさです。口に入れるとふわふわ。きな粉をまぶして供しました。ご利用者に大好評のスイーツ、スタッフもご相伴、大変美味しく頂きました!
2021-01-26 19:54:34

白寿

明日、99歳の誕生日を迎えるご利用者の白寿のお祝いをしました。自らを律し、慎しみ深く、努力家で常に感謝を忘れない、そんな歳の重ね方が出来ることを私達はこの方から学びました。真白いちゃんちゃんこと大黒頭巾を身に付けられて真白い座布団に座されたご利用者は、とてもとても喜んでくださいました。祝う側のご利用者方が皆さま笑顔で何度も拍手を送ってくださって、あたたかい祝いの席となりました。私たちスタッフ一同、幸せな気持ちを頂けたひと時でした。
2021-01-19 19:51:40

増やしました

新型コロナが猛威を奮っています。福岡も非常事態宣言が出され、飯塚市も連日感染者が報告されています。手洗い、うがい、換気、消毒、マスク、三密回避、スタッフ個々の自粛、できることは全て継続してやっていますが、不安と隣り合わせの日々です。ご利用者の席も密を避けて配していましたが、ワイヤーネットとスタンド、ビニール袋を使った手作りパーテーションを2倍に増やして、席をお一人づつに仕切りました。テーブルが狭くなり窮屈になりましたが、ご利用者からはご理解を得ました。コロナ収束、克服まで気を抜かずに対策していきたいと思います。
2021-01-16 20:13:26

願い事

3回目の大分八幡詣でです。拝殿でお参りした後には、昨年寄進された「しあわせのむすび」に絵馬を掛けました。ご利用者が元気になごみに来てくださることを祈念しての奉納です。
2021-01-15 18:58:13

初参り

金曜日のご利用者と大分八幡へ初参りに行ってきました。賽銭を投げて二礼ニ拍手一礼。合掌瞑目され其々の思いを胸に参拝されました。「ご利用者のこの1年が健やかでありますように」今日は小正月。小豆粥を食べて無病息災を願う日だそうです。
2021-01-14 18:23:14

初詣で

そろそろかな、と少人数でマスクをして車2台に分かれて大分八幡へ行ってきました。広い境内にはなごみの利用者とスタッフだけでした。手水舎で手と口を浄め拝殿へ進み、並んで参拝しました。初詣を終え、皆さま清々しい表情で帰途につかれました。
2021-01-14 15:18:23

1月生まれ

1月に誕生日を迎えるご利用者は8名いらっしゃいます。なごみ利用者の約4分の1に当たります。お一人は入院中ですが、後の7名の方は大雪での閉所やご利用日、お休みなどでバラバラのお祝いになりました。ハッピーバースデーの歌やたくさんのおめでとうに、皆さま少し照れながらも笑顔になられていました。今日最後のお一人を皆んなでお祝いすることができました。なごみからのプレゼントの鉢植えの花も喜んでいただけました。
2021-01-11 19:23:41

笑う門には福来る

なごみ開所しました。お元気なご利用者にひと安心。午後のレクは福笑いをしました。慎重なご利用者、先に置いた眉や目の位置を手で触れながら鼻や口を配されました。完成した柔らかい表情のおかめさんは、ご利用者ご自身にどこかしら似ているような・・・(*^^*)
2021-01-08 15:20:03

大雪

昨日降り始めた雪は今朝には街をすっぽりと白く包み景色を一変させました。なごみでは本日と明日閉所することを決め、ご利用者とケアマネに連絡しました。ご利用者には積雪や寒気の中十分気をつけてお過ごし頂くようお願いしました。ご利用者の笑顔に会える週明けが待ち遠しいです。
2021-01-07 18:04:50

書初めしました

「お好きな言葉を書いてください」と書初めをしました。習字は何十年ぶりという方も、字を書くのは苦手だと尻込む方も、慣れた手つきで筆に墨を含ませる方も、皆さま半紙を前に背筋を伸ばされました。何度も練習される方、すぐに清書に入る方、手本に見入る方、皆さま真剣な面持ちでした。書初めの作品は雲竜紙に貼って掲示しています。

<<先頭 51 52 53 54 55 56 57 58 59 最後>>